第51回 午後 問51~問100

第51回 臨床検査技師国家試験

問 51

誤っている組合せはどれか.

  1. 涙滴赤血球-骨髄線維症
  2. 連銭形成-高γ-グロブリン血症
  3. 標的赤血球-肝硬変
  4. 好塩基性斑点-鉛中毒
  5. ハインツ小体-脾機能亢進症

5

問 52

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. クッシング ( Cushing ) 症候群-好酸球増加
  2. 伝染性単核球症-単球増加
  3. 慢性リンパ性白血病-好塩基球増加
  4. 急性心筋梗塞-好中球増加
  5. 百日咳-リンパ球増加

4 , 5

問 53

骨髄塗抹のライト・ギムザ染色標本を示す. 診断に有用なのはどれか.

  1. 血清ハプトグロビン測定
  2. 血清免疫電気泳動
  3. エリスロポエチン測定
  4. LE細胞試験
  5. 葉酸濃度測定

2

問 54

5歳の男児. 鼻出血を主訴として来院した. 止血スクリーニング検査で血小板数22万 / µl , 出血時間 ( Duke法 ) 8分30秒 , PT 11.2秒 ( 対照11.5秒 ) , APTT 72秒 ( 対照28秒 ) , FDP 5 µg / ml ( 基準値5 µg / ml未満 ) であった. 母親も子供のころから同様の出血傾向を示している. 次に行う検査はどれか. 2つ選べ.

  1. 血小板粘着能
  2. von Willebrand因子
  3. フィブリノゲン
  4. 第Ⅸ因子
  5. プロテインC

1 , 2

問 55

病気と染色体検査材料との組合せで正しいのはどれか.

a. 急性リンパ性白血病-リンパ節培養

b. 慢性骨髄性白血病-皮膚線維芽細胞培養

c. 悪性リンパ腫-羊水細胞培養

d. 骨髄異形成症候群-骨髄細胞培養

e. ダウン ( Down ) 症候群-末梢リンパ球培養

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

5

問 56

正しい組合せはどれか.

  1. 8 ; 14転座-前赤芽球増加
  2. 8 ; 21転座-リンパ芽球の出現
  3. 9 ; 22転座-フラワー細胞の出現
  4. 15 ; 17転座-ファゴット細胞の出現
  5. inv ( 16 ) ( p13 ; q22 ) 好塩基球増加

4

問 57

真核生物はどれか.

  1. 細菌
  2. 真菌
  3. クラミジア
  4. リケッチア
  5. マイコプラズマ

2

問 58

加温が必要な染色法はどれか.

a. 墨汁染色法

b. ヒメネス染色法

c. 莢膜染色法 ( ヒス法 )

d. 芽胞染色法 ( メラ―法 )

e. 抗酸菌染色法 ( チール・ネルゼン法 )

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

5

問 59

正しい組合せはどれか.

a. SS寒天培地-選択培地

b. TSI寒天培地-確認培地

c. 血液寒天培地-増菌培地

d. セレナイト培地-輸送培地

e. キャリー・ブレア培地-分離培地

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

1

問 60

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. プラスミドは2本のRNA鎖からなる
  2. ヌクレオチドはアミノ酸と糖との結合物である
  3. DNAが受け渡されることを形質転換という
  4. 突然変異は塩基配列の変化によって起きる
  5. RNAの翻訳によって糖鎖が作られる

3 , 4

問 61

ヒトの消毒に使用できないのはどれか.

  1. イソプロピルアルコール
  2. クロルヘキシジン
  3. ポビドンヨード
  4. グルタルアルデヒド
  5. 塩化ベンザルコニウム

4

問 62

細菌の細胞壁合成を阻害するのはどれか.

a. ペニシリン

b. セフェム

c. マクロライド

d. アミノグリコシド

e. グリコペプチド

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 63

正しい組合せはどれか.

a. レジオネラ-マクロライド

b. MRSA-カルバペネム

c. バクテロイデス-アミノグリコシド

d. マイコプラズマ-セフェム

e. クラミジア-テトラサイクリン

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

2

問 64

結核菌について正しいのはどれか.

a. 桿菌である

b. 鞭毛を有する

c. 芽胞を有する

d. 抗酸性である

e. 好気性である

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 65

真菌に抗菌力を有する薬剤はどれか.

a. アシクロビル

b. ポリミキシンB

c. アンフォテリシンB

d. フルコナゾール

e. ピラジナミド

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

4

問 66

人畜共通感染症はどれか.

a. トキソプラズマ症

b. コレラ

c. 破傷風

d. レジオネラ症

e. パスツレラ症

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

2

問 67

「 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 」で三類感染症はどれか.

  1. コレラ
  2. 細菌性赤痢
  3. 腸チフス
  4. パラチフス
  5. 腸管出血性大腸菌感染症

5

問 68

予防にトキソイド ( 無毒化毒素 ) を用いるのはどれか.

a. インフルエンザ

b. コレラ

c. 麻疹

d. ジフテリア

e. 破傷風

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

5

問 69

腸内細菌科について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 偏性嫌気性菌である
  2. オキシダーゼ試験陽性である
  3. ブドウ糖を発酵する
  4. 芽胞をつくる
  5. 硝酸塩を亜硝酸塩へ還元する

3 , 5

問 70

腸管出血性大腸菌について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. VP反応陽性である
  2. ベロ毒素を産生する
  3. 硫化水素を産生する
  4. インドール反応陽性である
  5. IPA反応陽性である

2 , 4

問 71

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. Penicilliumは大分生子をつくる
  2. Sporothrix schenckiiは二相性真菌である
  3. Candida albicansは厚膜胞子をつくる
  4. Aspergillus fumigatusは皮膚糸状菌である
  5. Trichophyton rubrumは半球状の頂のうをつくる

2 , 3

問 72

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 単純ヘルペスウイルス-脳炎
  2. アデノウイルス-流行性角結膜炎
  3. ロタウイルス-膀胱炎
  4. ESウイルス-骨髄炎
  5. ライノウイルス-糸球体腎炎

1 , 2

問 73

血液培養検査で混入菌の可能性の高いのはどれか. 2つ選べ.

  1. Streptococcus pneumoniae
  2. Escherichia coli
  3. Propionibacterium acnes
  4. Pseudomonas aeruginosa
  5. Staphylococcus epidermidis

3 , 5

問 74

尿道分泌物のグラム染色標本を示す. 推定される菌種はどれか.

  1. Treponema pallidum
  2. Neisseria gonorrhoeae
  3. Mycobacterium smegmatis
  4. Haemophilus ducreyi
  5. Chlamydia trachomatis

2

問 75

マンニット食塩培地に発育したコロニーを示す. コロニー周辺の反応はどれか.

  1. フライ反応
  2. 脱炭酸反応
  3. ナグラー反応
  4. インドール反応
  5. レシチナーゼ反応

不適切問題-解なし

問 76

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. Bordetella pertussis-レフレル培地
  2. Pseudomonas aeruginosa-NAC培地
  3. Campylobacter jejuni-CCFA培地
  4. Yersinia enterocolitica-CIN培地
  5. Vibrio parahaemolyticus-PPLO培地

2 , 4

問 77

細菌の薬剤感受性検査に用いるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 凍結乾燥法
  2. 組織培養法
  3. 10% KOH法
  4. 微量液体希釈法
  5. ディスク拡散法

4 , 5

問 78

正しい組合せはどれか.

a. ヒト免疫不全ウイルス-ウエスタンブロット法

b. C型肝炎ウイルス-PCR法

c. 単純ヘルペスウイルス-寒冷凝集試験

d. サイトメガロウイルス-補体結合反応

e. B型肝炎ウイルス-赤血球凝集抑制試験

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

1

問 79

免疫に関与する細胞について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 胸腺組織はTリンパ球よりBリンパ球が多い
  2. 形質細胞はTリンパ球が分化したものである
  3. 樹状細胞は抗原提示をする
  4. NK細胞は免疫刺激なしにウイルス感染細胞を攻撃できる
  5. マクロファージはインターロイキン2を産生する

3 , 4

問 80

IgMで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. Ⅰ型アレルギー反応に関与する
  2. 胎盤通過性がある
  3. 補体結合性がない
  4. 五量体を形成している
  5. 感染初期に産生される

4 , 5

問 81

モノクローナル抗体で誤っているのはどれか. 2つ選べ.

  1. ウサギに免疫して作製する
  2. T細胞と骨髄腫細胞を融合して作製する
  3. 単一の抗原エピトープに対する抗体である
  4. IgGのサブクラスは同一である
  5. リンパ球サブセットの解析に用いる

1 , 2

問 82

糖鎖抗原として測定されている腫瘍マーカーはどれか.

  1. TPA
  2. PIVKA-Ⅱ
  3. AFP
  4. CA19-9
  5. CYFRA

4

問 83

Bence Jones蛋白と反応する抗体はどれか.

  1. 抗Fc抗体
  2. 抗Fb抗体
  3. 抗L鎖抗体
  4. 抗H鎖抗体
  5. 抗J鎖抗体

3

問 84

HLAで誤っているのはどれか.

  1. 組織適合性抗原である
  2. 赤血球に存在する
  3. 疾患感受性に関与する
  4. 親子鑑定に利用する
  5. 輸血後GVHDに関与する

2

問 85

免疫比濁法で生じる抗原過剰のパターンはどれか. ただし , 縦軸は複合物の量 , 横軸は抗原量を示す.

3

問 86

ランツランダル法を用いた抗ストレプトリジンO ( ASO ) の結果を示す. 力価はどれか.

  1. 125 Todd
  2. 166 Todd
  3. 250 Todd
  4. 333 Todd
  5. 500 Todd

※ 現在ではASO価の測定はラテックス凝集比濁法などで実施されています ⇒ 外部リンク:株式会社ビー・エム・エル ASO定量

2

問 87

感染症の免疫学的検査で正しい組合せはどれか.

  1. 梅毒-FTA-ABS法
  2. サルモネラ-Weil-Felix反応
  3. トキソプラズマ-RPRテスト
  4. クラミジア-Widal反応
  5. マイコプラズマ-Vi-PHA法

1

問 88

中和抗体活性のあるのはどれか. 2つ選べ.

  1. HAV抗体
  2. HBc抗体
  3. HCV抗体
  4. HIV抗体
  5. 風疹抗体

1 , 5

問 89

CRPについて誤っているのはどれか.

  1. 急性期反応物質である
  2. サイトカインで誘導される
  3. 肝臓で産生される
  4. 健常者血清中に存在する
  5. 疾患特異性がある

5

問 90

Ⅲ型アレルギー反応が関与するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 花粉症
  2. ループス腎炎
  3. 自己免疫性溶血性貧血
  4. 血清病
  5. 臓器移植後拒絶反応

2 , 4

問 91

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 抗Scl-70抗体-全身性硬化症 ( 強皮症 )
  2. 抗DNA抗体-皮膚筋炎
  3. 抗SS-B抗体-ベーチェット ( Behçet ) 病
  4. 抗Jo-1抗体-多発性筋炎
  5. 抗Sm抗体-CREST症候群

1 , 4

問 92

免疫電気泳動像を示す. 診断はどれか.

  1. IgG-κ型M蛋白血症
  2. IgG-λ型M蛋白血症
  3. IgA-κ型M蛋白血症
  4. IgA-λ型M蛋白血症
  5. H鎖病 ( heavy chain disease )

2

問 93

補体成分で血中濃度が最も高いのはどれか.

  1. C1q
  2. C1r
  3. C3
  4. C4
  5. C9

3

問 94

交差適合試験について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 主試験は供血者血清と受血者血球との反応をみる
  2. 血清2滴と3~5%血球1滴の比率がよい
  3. のせガラス法で実施する
  4. 反応温度は室温がよい
  5. 不規則性抗体の検出にはブロメリン法を用いる

2 , 5

問 95

ABO血液型について誤っているのはどれか. 2つ選べ.

  1. ABO型抗原を規定する物質は赤血球膜上の蛋白である
  2. ABO3種類の遺伝子は第9染色体上にある
  3. ABO型赤血球凝集素はIgGに属する
  4. 抗A1凝集素は37℃で活性が低下する
  5. 分泌型ではABO型抗原が精液中に存在する

1 , 3

問 96

ABO式血液型検査 ( 試験管法 ) を行った結果 , オモテ検査はAB型であった. ウラ検査ではA血球 , B血球 , および対照O血球に凝集がみられ , 判定不一致となった. 原因として考えられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 不規則性抗体
  2. 無γ-グロブリン血症
  3. 寒冷凝集反応
  4. 血液型キメラ
  5. ABO血液型不適合輸血

1 , 3

問 97

Rh式血液型検査で , 抗D , 抗Cおよび抗e血清に凝集がみられ , 抗cおよび抗E血清では凝集がみられなかった. 考えられる表現型はどれか.

  1. CCDee
  2. CcDEe
  3. CCDEE
  4. ccDEE
  5. ccDee

1

問 98

間接抗グロブリン試験の反応増強剤として使用するのはどれか. 2つ選べ.

  1. グリーン液
  2. アルセバー溶液
  3. アルブミン溶液
  4. クロロキン溶液
  5. ポリエチレングリコール溶液

3 , 5

問 99

輸血用血液の管理で誤っているのはどれか.

  1. 赤血球製剤の有効期限は採血後21日間である
  2. 血小板製剤は2~6℃で振とう保管する
  3. 血小板製剤の有効期限は採血後72時間である
  4. 新鮮凍結血漿は37℃で融解して使用する
  5. 赤血球製剤は凍結すると溶血が起こる

2

問 100

50歳の男性. 冠状動脈バイパス手術時 , 新鮮血2,000 mlを輸血された. 手術後8日目から発熱と紅斑とが出現し , 手術後12日目から白血球数と血小板数とが急激に減少した. AST , ALTおよび総ビリルビンの上昇も認めた. 手術後18日目に死亡した. この疾患の予防に適切な輸血はどれか. 2つ選べ.

  1. 自己血
  2. 血縁者の血液
  3. 洗浄赤血球
  4. 濃厚赤血球液
  5. 放射線照射血

1 , 5

《 第52回の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました