●第66回 午後 問1〜問50

第66回臨床検査技師国家試験
スポンサーリンク

問 1

RT-PCR法が診断に有用なのはどれか.

  1. Turner症候群
  2. DiGeorge症候群
  3. 真性赤血球増加症
  4. 慢性骨髄性白血病
  5. Prader-Willi症候群

4

問 2

核酸の純度を判定する際に用いられる吸光度の波長[ nm ]はどれか. 2つ選べ.

  1. 240
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280

3 , 5

問 3

セントロメアにあるヘテロクロマチンを特異的に染色するのはどれか.

  1. C染色法
  2. G染色法
  3. NOR染色法
  4. Q染色法
  5. R染色法

1

問 4

幼稚園で肛囲検査法セロファンテープ法による虫卵検査を行い , 1人の園児から虫卵が検出された. 虫卵の写真を示す. とるべき対応はどれか. 2つ選べ.

  1. 園児全員の抗体検査
  2. 陽性者への抗蠕虫薬投与
  3. 園児全員へのワクチン接種
  4. 陽性者居住地周辺の蚊の駆除
  5. 陽性者家族の寝具の日光消毒

2 , 5

問 5

トキソプラズマについて誤っているのはどれか.

  1. ネコが終宿主である
  2. 細胞外寄生原虫である
  3. 大部分は不顕性感染である
  4. 妊娠中の初感染により経胎盤感染が起こる
  5. トキソプラズマIgM抗体が高ければ初感染を疑う

2

問 6

ダニ類が媒介する感染症はどれか.

  1. デング熱
  2. マラリア
  3. 日本紅斑熱
  4. レプトスピラ症
  5. 皮膚リーシュマニア症

3

問 7

X染色体連鎖性遺伝病はどれか.

  1. 血友病B
  2. 鎌状赤血球症
  3. β-サラセミア
  4. Huntington病
  5. フェニルケトン尿症

1

問 8

コルセミド処理が細胞周期を停止させる時期はどれか.

  1. 間期
  2. 分裂前期
  3. 分裂中期
  4. 分裂後期
  5. 分裂終期

3

問 9

尿沈渣の無染色標本を示す. この構造物が生成されるのはどれか.

  1. 痛風
  2. 胆管癌
  3. シスチン尿症
  4. 発作性夜間ヘモグロビン尿症
  5. アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損症

2

問 10

糖尿病性腎症の早期発見に有用な尿検査項目はどれか.

  1. ケトン体
  2. アルブミン
  3. ヘモグロビン
  4. ウロビリノゲン
  5. トランスフェリン

2

スポンサーリンク

問 11

細胞内液において最も多い陽イオンはどれか.

  1. K
  2. Na
  3. Ca2+
  4. Mg2+
  5. Zn2+

1

問 12

染色体検査の結果で診断が可能なのはどれか.

  1. Alzheimer型認知症
  2. Gaucher病
  3. Huntington病
  4. Klinefelter症候群
  5. Lesch-Nyhan症候群

4

問 13

Basedow病について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 男性に多い
  2. 徐脈を認める
  3. TSHが低値である
  4. びまん性甲状腺腫を認める
  5. 総コレステロールが高値である

3 , 4

問 14

IgA腎症について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 男性に多い
  2. 血圧が低下する
  3. 血尿が認められる
  4. 補体C3が遠位尿細管に沈着する
  5. 急速進行性の経過をとることが多い

1 , 3

問 15

Holter心電図が診断に有用でないのはどれか.

  1. 異型狭心症
  2. Brugada症候群
  3. 発作性心房細動
  4. 発作性上室頻拍
  5. 大動脈弁閉鎖不全

5

問 16

心臓超音波検査で肺動脈弁が観察されるのはどれか.

  1. 心尖部四腔像
  2. 傍胸骨長軸像
  3. 心窩部矢状断面像
  4. 乳頭筋レベル短軸像
  5. 大動脈弁レベル短軸像

5

問 17

胸部誘導心電図を示す. 所見として正しいのはどれか.

  1. 洞房ブロック
  2. Ⅰ度房室ブロック
  3. Wenckebach型房室ブロック
  4. MobitzⅡ型房室ブロック
  5. Ⅲ度房室ブロック

5

問 18

 1気圧の大気を吸入した時 , PaO2 88 Torr , PaCO2 40 Torrであった. 肺胞気動脈血酸素分圧較差[ Torr ]はどれか. ただし , 呼吸商は0.8とする.

  1. 2
  2. 12
  3. 22
  4. 32
  5. 42

2

問 19

簡易型終夜睡眠ポリグラフィで記録されないのはどれか.

  1. Spo2
  2. 眼電図
  3. 鼻気流
  4. 脈拍数
  5. 胸郭運動

2

問 20

特発性肺線維症の肺機能検査値として典型的でないのはどれか.

  1. %VC 60%
  2. %FVC 60%
  3. %FRC 70%
  4. %TLC 70%
  5. FEV1% 50%

5

スポンサーリンク

問 21

健常成人で加齢とともに増加するのはどれか.

  1. 1秒率
  2. 1秒量
  3. 残気量
  4. 肺活量
  5. 努力肺活量

3

問 22

健常成人の超音波検査で得られた腹部のBモード像を示す. 矢印で示すのはどれか.

  1. 肝臓
  2. 膵臓
  3. 胆囊
  4. 脾臓

3

問 23

体表からの超音波検査において観察に用いる周波数が最も低い臓器はどれか.

  1. 甲状腺
  2. 心臓
  3. 脾臓
  4. 膵臓
  5. 前立腺

2

問 24

10 / 20法による脳波電極P3の部位について正しいのはどれか.

  1. 正中中心部
  2. 左側頭葉の中央
  3. 左頭頂葉の中央
  4. 右側頭葉の中央
  5. 右頭頂葉の中央

3

問 25

脳波で広汎性多棘徐波複合を呈するのはどれか.

  1. 欠神発作
  2. West症候群
  3. 自律神経発作
  4. Lennox-Gastaut症候群
  5. 若年性ミオクロニーてんかん

5

問 26

表面筋電図上 , 数十msecの電気活動が不規則に作動筋・拮抗筋間で同期してみられるのはどれか.

  1. 振戦
  2. 筋強剛
  3. けいれん
  4. ジストニア
  5. ミオクローヌス

5

問 27

MRIのプロトン密度強調像が有用なのはどれか.

  1. 子宮
  2. 前立腺
  3. 乳房
  4. 膝関節
  5. 腹部大動脈

4

問 28

副交感神経節後線維の伝達物質はどれか.

  1. セロトニン
  2. メラトニン
  3. アドレナリン
  4. アセチルコリン
  5. ノルアドレナリン

4

問 29

ある酵素のKm値が2 mmol / Lであるとき , 最大反応速度Vmaxの98%を得るための基質終濃度[ mmol / L ]に最も近いのはどれか. ただし , Michaelis-Mentenの式 vVmax・S / Km+S が適用される.

  1. 25
  2. 50
  3. 100
  4. 200
  5. 400

3

問 30

膵Langerhans島から分泌されるのはどれか. 2つ選べ.

  1. グルカゴン
  2. セクレチン
  3. エストロゲン
  4. ソマトスタチン
  5. コレシストキニン

1 , 4

スポンサーリンク

問 31

放射線感受性が高いのはどれか.

  1. 筋肉組織
  2. 結合組織
  3. 脂肪組織
  4. 神経組織
  5. リンパ組織

5

問 32

アミラーゼアイソザイムで正しいのはどれか.

  1. S型は尿に排泄されない
  2. 急性膵炎ではS型が上昇する
  3. P型はS型よりも分子量が大きい
  4. 流行性耳下腺炎ではP型が上昇する
  5. 腎不全ではP型 , S型ともに上昇する

5

問 33

骨吸収マーカーはどれか. 2つ選べ.

  1. オステオカルシン〈 OC 〉
  2. 骨型アルカリホスファターゼ〈 BAP 〉
  3. 酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ〈 TRAcP-5b 〉
  4. デオキシピリジノリン〈 DPD 〉
  5. プロコラーゲン・ペプチド

3 , 4

問 34

原発性副甲状腺機能亢進症で認められないのはどれか.

  1. 病的骨折
  2. 低リン血症
  3. 高カルシウム血症
  4. 代謝性アシドーシス
  5. 活性型ビタミンD3合成低下

5

問 35

心筋梗塞の心筋マーカーとして適切でないのはどれか.

  1. LD3
  2. CK-MB
  3. トロポニンT
  4. ミオシン軽鎖
  5. 心臓型脂肪酸結合蛋白〈 H-FABP 〉

1

問 36

日本臨床化学会〈 JSCC 〉勧告法で , ヘキソキナーゼとグルコース-6-リン酸脱水素酵素の共役により測定されるのはどれか.

  1. CK
  2. AST
  3. ALP
  4. γ-GT
  5. アミラーゼ

1

問 37

アミノトランスフェラーゼのホロ化に必要なのはどれか.

  1. コバラミン
  2. ピリドキシン
  3. リボフラビン
  4. トコフェロール
  5. ニコチンアミド

2

問 38

慢性腎臓病〈 CKD 〉の病期分類に用いられる検査項目はどれか. 2つ選べ.

  1. 尿浸透圧
  2. 尿糖定量値
  3. 糸球体濾過量
  4. 尿蛋白定量値
  5. 尿素窒素 / クレアチニン比

3 , 4

問 39

水酸基をもつアミノ酸はどれか. 2つ選べ.

  1. セリン
  2. プロリン
  3. スレオニン
  4. メチオニン
  5. アスパラギン酸

1 , 3

問 40

酸化的脱アミノ反応に関与しているのはどれか.

  1. アルギナーゼ
  2. グルタミン酸デヒドロゲナーゼ
  3. アルギニノコハク酸シンセターゼ
  4. カルバモイルリン酸シンセターゼ
  5. アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

2

スポンサーリンク

問 41

 1分子中に窒素を3つ有するのはどれか.

  1. 尿酸
  2. 尿素
  3. アンモニア
  4. ビリルビン
  5. クレアチニン

5

問 42

ビタミンの欠乏と疾患の組合せで正しいのはどれか.

  1. ビタミンA欠乏症 − くる病
  2. ビタミンB1欠乏症 − 悪性貧血
  3. ビタミンB12欠乏症 − Wernicke脳症
  4. ビタミンD欠乏症 − 夜盲症
  5. ビタミンK欠乏症 − 新生児メレナ

5

問 43

細菌感染による敗血症で上昇しないのはどれか.

  1. CRP
  2. プレセプシン
  3. エンドトキシン
  4. プロカルシトニン
  5. ( 1→3 ) -β-D-グルカン

5

問 44

肝臓の解毒機能の評価に用いられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. ICG試験
  2. 血清ALP値
  3. 血中アンモニア値
  4. 血清コレステロール値
  5. プロトロンビン時間〈 PT 〉

1 , 3

問 45

術中迅速組織標本を示す. 矢印で示す現象が生じた工程はどれか.

  1. 組織採取
  2. 凍結
  3. 薄切
  4. 固定
  5. 染色

2

問 46

Mayerのhematoxylin液に含まれないのはどれか.

  1. グリセリン
  2. 結晶クエン酸
  3. 抱水クロラール
  4. ヨウ素酸ナトリウム
  5. 硫酸アルミニウムカリウム

1

問 47

気管支擦過のPapanicolaou染色標本を示す. 細胞はどれか.

  1. 扁平上皮細胞
  2. 線毛円柱上皮細胞
  3. 腺癌細胞
  4. 小細胞癌細胞
  5. 扁平上皮癌細胞

2

問 48

H-E染色標本を示す. 臓器はどれか.

  1. 肝臓
  2. 腎臓
  3. 膵臓
  4. 脾臓
  5. 副腎

3

問 49

早期胃癌について正しいのはどれか.

  1. 静脈侵襲を認めない
  2. 陥凹病変は含まれない
  3. 浸潤は粘膜内に限局する
  4. リンパ節転移を認めない
  5. 肉眼分類では0型に相当する

5

問 50

子宮頸部細胞診のPapanicolaou染色標本を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 腺癌
  2. 扁平上皮癌
  3. 腟カンジダ症
  4. ヘルペス感染症
  5. トリコモナス腟炎

2

画像の出典:厚生労働省 第66回臨床検査技師国家試験問題および正答について 午後 別冊

タイトルとURLをコピーしました