問 51
FISH法による乳癌HER2検査の模式図を示す. HER2とCEP17のシグナル比( HER2/CEP17 )で最も近いのはどれか.

- 0.5
- 1.0
- 3.0
- 10.0
- 50.0
3
問 52
子宮頸部細胞診のPapanicoloau染色標本の弱拡大写真Aと強拡大写真Bを示す. 適切な判定はどれか.

- NILM〈 陰性 〉
- LSIL〈 軽度扁平上皮内病変 〉
- HSIL〈 高度扁平上皮内病変 〉
- SCC〈 扁平上皮癌 〉
- Adenocarcinoma〈 腺癌 〉
4
問 53
自動固定包埋装置における標本作製工程にないのはどれか.
- 乾燥
- 脱脂
- 脱水
- 脱アルコール
- パラフィン浸透
1
問 54
Grocott染色に用いるのはどれか. 2つ選べ.
- クロム酸
- シュウ酸
- 過ヨウ素酸
- アンモニア銀
- メセナミン銀
1 , 5
問 55
発がん性が指摘されているのはどれか.
- キシレン
- メタノール
- パラフィン
- ホルムアルデヒド
- エチレンジアミン四酢酸〈 EDTA 〉
4
問 56
疾病の内因となるのはどれか.
- 遺伝
- 温度
- 感染
- 紫外線
- 放射線
1
問 57
アミロイドの染色法はどれか.
- Congo red染色
- Alcian blue染色
- Ziehl-Neelsen染色
- Sudan black B染色
- Masson trichrome染色
1
問 58
病理解剖時に摘出された臓器のホルマリン固定後の肉眼写真を示す. 臓器はどれか.

- 肺
- 肝臓
- 腎臓
- 膵臓
- 脾臓
1
問 59
血栓形成を抑制するのはどれか.
- ADP
- セロトニン
- エピネフリン
- トロンボキサンA2
- プロスタサイクリン
5
問 60
骨髄塗抹標本の染色法と対象細胞の組合せで陽性とならないのはどれか.
- 鉄染色 − 環状鉄芽球
- PAS染色 − 正常赤芽球
- ペルオキシダーゼ染色 − 好酸球
- 特異的エステラーゼ染色 − 好中球
- 非特異的エステラーゼ染色 − 巨核球
2
問 61
JAK2変異の検出が診断に有用なのはどれか.
- 骨髄異形成症候群
- 真性赤血球増加症
- 慢性骨髄性白血病
- 慢性リンパ性白血病
- 原発性マクログロブリン血症
2
問 62
巨核球で誤っているのはどれか.
- 正常成熟巨核球は多倍体となる
- 巨核球の平均直径は200μmである
- トロンボポエチンは巨核球を分化成熟させる
- 1つの巨核球は2,000個程度の血小板を産生する
- 巨核球は血小板糖蛋白質〈 GP 〉Ⅱb/Ⅲaを発現する
2
問 63
血液細胞数測定の模式図を示す. この測定で正しいのはどれか. 2つ選べ.

- 交流電流を用いる
- 破砕赤血球と血小板を区別できる
- パルス電圧は細胞の重量に比例する
- 溶血処理した後に白血球を計測する
- 細孔を通過するときの電気抵抗の変化を測定する
4 , 5
問 64
赤血球の封入体でないのはどれか.
- Cabot環
- Heinz小体
- Russell小体
- 好塩基性斑点
- Howell-Jolly小体
3
問 65
胎生中期において主要な造血組織はどれか.
- 肝臓
- 脾臓
- 卵黄囊
- 骨髄( 脊椎骨 )
- 骨髄( 大腿骨 )
1
問 66
血中半減期が最も短いのはどれか.
- プロトロンビン
- 第Ⅴ因子
- 第Ⅶ因子
- 第Ⅸ因子
- 第Ⅹ因子
3
問 67
血小板数をBrecher-Cronkite法にて目視した. 用いた計算板( Burker-Turk )の区画を示す. 100倍に希釈した血液を用いた図中オレンジ色枠内の任意の5つの中区画のカウントは(14,16,13,12,15)であった. 血液1μL中の血小板数で正しいのはどれか.

- 3,500
- 7,000
- 70,000
- 350,000
- 700,000
4
問 68
原核生物はどれか.
- Aspergillus fumigatus
- Cryptococcus neoformans
- Microsporum canis
- Mycoplasma pneumoniae
- Pneumocystis jirovecii
4
問 69
オキシダーゼ試験陰性を示すのはどれか. 2つ選べ.
- Acinetobacter baumannii
- Bordetella pertussis
- Burkholderia cepacia
- Pseudomonas aeruginosa
- Stenotrophomonas maltophilia
1 , 5
問 70
Geckler分類を行う場合の顕微鏡倍率はどれか.
- 40倍
- 100倍
- 200倍
- 400倍
- 1,000倍
2
問 71
有芽胞菌はどれか.
- Bacillus anthracis
- Bordetella pertussis
- Cutibacterium acnes
- Klebsiella pneumoniae
- Moraxella catarrhalis
1
問 72
細菌と分離培地の組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.
- Aeromonas hydrophila − TCBS寒天培地
- Bacteroides fragilis − BBE寒天培地
- Campylobacter jejuni − NAC寒天培地
- Clostridioides difficile − CCFA培地
- Neisseria meningitidis − PPLO寒天培地
2 , 4
問 73
抗真菌薬はどれか.
- アシクロビル
- イソニアジド
- フルコナゾール
- ミノサイクリン
- リファンピシン
3
問 74
血液培養にて検出された菌のGram染色所見Aとヒツジ血液寒天培地の集落Bを別に示す. 本菌はCAMPテストおよび馬尿酸塩加水分解試験が陽性であった. 考えられるのはどれか.

- Bacillus cereus
- Clostridium perfringens
- Enterococcus faecalis
- Listeria monocytogenes
- Streptococcus agalactiae
4
問 75
感染症と原因微生物の組合せで正しいのはどれか.
- 類鼻疽 − Burkholderia pseudomallei
- オウム病 − Bacillus anthracis
- 放線菌症 − Bartonella henselae
- ライム病 − Chlamydia psittaci
- ネコひっかき病 − Rickettsia japonica
1
問 76
治療薬物モニタリング〈 TDM 〉が必要なのはどれか.
- アンピシリン
- エリスロマイシン
- セファゾリン
- バンコマイシン
- メロペネム
4
問 77
インターフェロンγ 遊離試験〈 IGRA 〉が診断に有用なのはどれか.
- 結核
- B型肝炎
- ネコひっかき病
- 成人T細胞白血病
- 後天性免疫不全症候群
1
問 78
偏性細胞内寄生性を有するのはどれか.
- Bacteroides fragilis
- Cryptococcus neoformans
- Mycobacterium tuberculosis
- Mycoplasma pneumoniae
- Orientia tsutsugamushi
5
問 79
抗体で正しいのはどれか.
- IgAは分子量が最も大きい
- IgGには2つのサブクラスがある
- 補体の結合部位はFab部分にある
- H鎖には5種類のアイソタイプがある
- 2本のH鎖と1本のL鎖で形成される
4
問 80
免疫比濁法で誤っているのはどれか.
- 透過光の強度を測定する
- Lambert-Beerの法則に従う
- サイトカインの測定に適している
- 地帯現象による偽低値が見られる
- 化学発光分析法より測定感度が低い
3
問 81
EBウイルスで正しいのはどれか. 2つ選べ.
- ヘルペスウイルス科に属する
- ウイルスはB細胞に潜伏する
- EBNA抗体は初感染で陽性となる
- 再活性化により伝染性単核球症を発症する
- 抗体検査はラテックス凝集反応が用いられる
1 , 2
問 82
免疫電気泳動法で正しいのはどれか.
- 電気浸透現象の影響を受けない
- 分子量が大きいほど拡散速度が速い
- 検査の所要時間はおよそ2時間である
- トランスフェリンはβ領域に泳動される
- 免疫固定法よりM蛋白の検出感度が高い
4
問 83
ヒトT細胞白血病ウイルス1型〈 HTLV-1 〉感染症の確認検査はどれか.
- PA法
- EIA法
- HPLC法
- MAST法
- LIA〈 line immunoassay 〉法
5
問 84
Lewis血液型がLe( a-b- )の場合 , 産生されないのはどれか.
- AFP
- CEA
- PSA
- CA19-9
- ProGRP
4
問 85
ABO血液型検査の結果を示す. 血液型はどれか.

- A型RhD陰性
- A型RhD陽性
- B型RhD陰性
- B型RhD陽性
- ABO・RhD判定保留
4
問 86
緊急輸血あるいは患者と同じABO血液型の赤血球液が不足した場合 , 患者と輸血する赤血球液のABO血液型で輸血可能な組合せはどれか. 2つ選べ.
- A型の患者 − B型
- B型の患者 − A型
- O型の患者 − AB型
- AB型の患者 − B型
- 血液型不明の患者 − O型
4 , 5
問 87
末梢血幹細胞採取で臨床検査技師が行うことができないのはどれか.
- 静脈路確保
- 成分採血装置の操作
- 採取中の静注薬投与
- 採取後の抜針
- 採取細胞の保存処理
3
問 88
新鮮凍結血漿投与の目的で正しいのはどれか.
- 貧血の改善
- 血小板の補充
- 凝固因子の補充
- アルブミンの補充
- 血漿浸透圧の維持
3
問 89
能動免疫はどれか. 2つ選べ.
- 感染による抗体獲得
- 生ワクチン接種による抗体獲得
- 免疫グロブリン製剤による抗体獲得
- 胎盤を介したIgG抗体の胎児への移行
- 母乳に含まれるIgA抗体の児への移行
1 , 2
問 90
以下は日本国憲法第25条の条文である.
「 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する. 国は , すべての生活部面について , 社会福祉 , 社会保障及び ( )の向上及び増進に努めなければならない. 」
( )に入るのはどれか.
- 健康力
- 公衆衛生
- 国民衛生
- 公共の福祉
- 社会経済状況
2
問 91
環境基本法に基づいて環境基準が設定されているのはどれか.
- 悪臭
- 振動
- 酸性雨
- 地盤沈下
- 水質汚濁
5
問 92
食中毒予防の原則である「 中心温度75℃以上1分以上の加熱 」が有効なのはどれか.
- フグ毒
- ボツリヌス菌
- 黄色ブドウ球菌
- サルモネラ属菌
- ツキヨタケ( 毒キノコ )
4
問 93
プライマリヘルスケアの理念が採択されたのはどれか.
- オタワ憲章
- バンコク憲章
- リスボン宣言
- ヘルシンキ宣言
- アルマ・アタ宣言
5
問 94
世界保健機関〈 WHO 〉の活動はどれか.
- 二国間協力を行う
- 識字率を向上させる
- 難民の帰還支援を行う
- 国際疾病分類〈 ICD 〉を作成する
- 労働者の健康保護について勧告する
4
問 95
図の回路で12Ωの抵抗に流れる電流I[ A ]はどれか.

- 0.1
- 0.2
- 0.4
- 0.6
- 0.8
2
問 96
酸化エチレンガスで正しいのはどれか.
- 毒性はない
- 引火性はない
- 機材を腐食させる
- 高温滅菌法である
- 微生物を死滅させる
5
問 97
通信プロトコルの階層のうち , アプリケーション層の規格はどれか.
- Ethernet
- HTTPS
- IP
- TCP
- Wi-Fi
2
問 98
測定対象の物理量変化に対応して電気抵抗が変化するセンサはどれか. 2つ選べ.
- 圧電素子
- サーミスタ
- ストレンゲージ
- 熱電対
- ホール素子
2 , 3
問 99
64種類の項目をコード化する場合 , 必要最低限の記憶容量[ bit ]はどれか.
- 4
- 5
- 6
- 8
- 16
3
問 100
生体組織の電気的性質で誤っているのはどれか.
- 血液は脂肪に比べ導電率が低い
- 体液の導電率には温度依存性がある
- 骨格筋組織では導電率の異方性が強い
- 細胞外液は細胞膜に比べ導電率が高い
- 電流の周波数が高いほど導電率が高い
1