問 1
心電図計患者コードのシールド断線で生じるアーチファクトはどれか.
- 筋電図混入
- 基線の動揺
- 交流障害
- 高周波発振
- 無信号 ( 平坦波 )
3
問 2
心電図のQRS波形について正しいのはどれか.
- 幅0.12秒は正常である
- 心室興奮時間 ( VAT ) はV1とV5で異なる
- 心室の再分極に由来する
- 移行帯V4-5は反時計方向回転である
- 電気軸+120度は左軸偏位である
2
問 3
心室細動になりやすい心室性期外収縮の出現位置はどれか.
- QRS波の直後
- T波の始まり付近
- T波の頂上付近
- T波の終了付近
- U波部分
3
問 4
心電図を示す. 認められる所見はどれか.
- QS波
- 異常Q波
- 冠性T波
- ST上昇
- テント状T波
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
3
問 5
心電図を示す. 救命処置を直ちに要するのはどれか.
4
問 6
心臓の興奮伝導時間が最も遅いのはどれか.
- 房室結節
- ヒス束
- 左脚
- 右脚
- プルキンエ線維
1
問 7
動脈血液ガス分析でpH 7.30 , Paco2 80Torr , HCO3- 38 mmol / lの結果を得た. 正しいのはどれか.
- 急性呼吸性アシドーシス
- 慢性呼吸性アシドーシス
- 急性呼吸性アルカローシス
- 慢性代謝性アシドーシス
- 慢性代謝性アルカローシス
2
問 8
正しいのはどれか.
- 健常者の残気量 ( RV ) は加齢とともに低下する
- 全肺気量 ( TLC ) は肺気腫で低下する
- 機能的残気量 ( FRC ) は間質性肺炎で増加する
- 肺活量 ( VC ) は陳旧性肺結核で増加する
- 1秒量 ( FEV1.0 ) は気管支喘息で低下する
5
問 9
肺拡散能力 ( DLco ) が増加するのはどれか.
- 運動
- 貧血
- 喫煙
- 肺気腫
- 間質性肺炎
1
問 10
Paco2が60Torrとなるのはどれか.
- 高地への移動
- 肺内シャント
- 肺拡散能力の低下
- 肺胞換気量の低下
- 換気血流比不均等分布
4
問 11
パルスオキシメータについて正しいのはどれか.
a. 睡眠中の無呼吸を検出できる
b. Spo2で50~100%の範囲で精度が保たれる
c. Spo2 90%はPao2 90Torrに相当する
d. ショック時のモニターとして有用である
e. 赤色光と赤外光とを用いて測定する
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
2
問 12
基礎代謝が低下するのはどれか.
- 妊娠
- 発熱
- 睡眠
- ショック
- カフェイン接種
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
4
問 13
脳幹でないのはどれか.
- 延髄
- 間脳
- 橋
- 視床
- 中脳
不適切問題-解なし
問 14
正しい組合せはどれか.
a. 海馬-味覚
b. 脳幹網様体-覚醒
c. 視床下部-体温調節
d. 内側膝状体-視覚
e. 黒質-随意運動
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
3
問 15
針筋電図の最大収縮時の波形を示す. 考えられる疾患はどれか.
- 多発性筋炎
- 進行性筋ジストロフィ
- 筋緊張性ジストロフィ
- 筋委縮性側索硬化症
- 重症筋無力症
4
問 16
睡眠脳波検査で正しいのはどれか.
a. 睡眠段階の判定に脳波 , 眼球運動および呼吸の導出が必要である
b. 紡錘波は睡眠段階1で出現する
c. K複合 ( K-Complex ) は睡眠段階2で出現する
d. 大徐波は睡眠段階4で出現する
e. レム睡眠は入眠後 , 約150分で出現する
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
4
問 17
健常成人脳波について正しい組合せはどれか.
- α波-開眼で出現する
- β波-四肢随意運動で増強する
- δ波-開眼で消失する
- μリズム-傾眠で出現する
- λ波-閉眼で増強する
3
問 18
大脳誘発電位を示す. 考えられるのはどれか.
- 視覚誘発電位
- 上肢刺激体性感覚誘発電位
- 下肢刺激体性感覚誘発電位
- 聴覚脳幹誘発電位
- 事象関連電位
4
問 19
筋電図のH波について正しいのはどれか.
- 潜時はM波より短い
- 最大上刺激で導出される
- 波形は多相性を示す
- 大腿四頭筋で導出される
- 単シナプス反射である
5
問 20
超音波の周波数を上げた結果として正しいのはどれか.
a. 透過性は高くなる
b. 指向性はよくなる
c. 分解能は高くなる
d. 減衰は強くなる
e. 伝播速度は遅くなる
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
4
問 21
連続波ドプラ検査に関係ないのはどれか.
- パルス
- カラー
- 連続波
- STC ( sensitivity time control )
- 高速フーリエ変換 ( FFT )
4
問 22
連続波ドプラ検査で , 大動脈弁口の最大流速が4 m / 秒であった. 圧較差 ( mmHg ) はどれか.
- 8
- 16
- 32
- 64
- 124
4
問 23
正常Mモード心エコー図で正しいのはどれか.
a. 大動脈弁エコーで収縮期に前方に動くのは左冠尖である
b. 大動脈弁エコーで大動脈の後方は右房である
c. 僧帽弁前尖エコーは拡張期にM型となる
d. 僧帽弁エコー心室中隔の前方は右室である
e. 僧帽弁エコーで後尖は記録されない
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
4
問 24
心エコー図を示す. 考えられるのはどれか.
- 閉塞性肥大型心筋症
- 心臓粘液腫
- 心房中隔欠損症
- 僧帽弁狭窄症
- 心嚢液貯留
2
問 25
超音波検査における胆石の所見で誤っているのはどれか.
a. 可動性
b. 音響陰影
c. フラタリング ( fluttering )
d. エコーフリースペース
e. ストロングエコー
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
4
問 26
サーモグラフィの検査で誤っているのはどれか.
- 測定部位の化粧は落とさせる
- 検査前の飲食は避けさせる
- 15~30分間で検査室の温度に慣れさせる
- 検査室の湿度は60%前後に保つ
- 検査室の温度は20℃前後に保つ
5
問 27
高圧ガスボンベで外面全体が黒色なのはどれか.
- 水素
- 酸素
- 窒素
- 二酸化炭素
- プロパン
2
問 28
劇物に指定されているのはどれか.
a. 過酸化水素
b. メタノール
c. 酢酸
d. 次亜塩素酸ナトリウム
e. 硫酸バリウム
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
1
問 29
黄色のバイオハザードマークが貼布されている感染性廃棄物容器の内容物はどれか.
- 血液 , 血清 , 血漿などの液状物
- 血液などの付着したガーゼ , 手袋
- 血液などの付着した注射針 , メス
- 手術などに伴って発生した病理廃棄物
- 病原微生物の検査に用いた培地 , シャーレ
3
問 30
針刺し事故で感染率が最も高いのはどれか.
- HIV
- HBV
- HCV
- 梅毒トレポネーマ
- HTLV-1
2
問 31
血液ガス分析後の検体を30分間冷蔵庫に保管して検査を行った. 保存の影響を最も受けるのはどれか.
- 血糖
- クレアチニン
- カリウム
- 白血球数
- ヘモグロビン
3
問 32
緊急検査で基準値より明らかに低値を示した. 直ちに医師への連絡が必要なのはどれか.
- アンモニア
- 血糖
- クレアチニン
- CRP
- CK
2
問 33
乳幼児のおむつが赤変していたが他覚症状はなかった. 最も頻度が高いのはどれか.
- 血尿
- ポルフィリン尿
- 外陰部カンジダ症
- 尿酸塩の沈着
- 離乳食投与の開始
4
問 34
尿潜血反応が陽性で , 沈査赤血球が陰性であったとき , 考えられる病態はどれか. 2つ選べ.
- 微小血尿
- ヘモグロビン尿
- ポルフィリン尿
- ミオグロビン尿
- ビリルビン尿
2 , 4
問 35
尿中アルブミン / 尿中クレアチニン比で正しいのはどれか.
- 糸球体ろ過量を知ることができる
- 24時間尿中アルブミン排泄量を間接的に知ることができる
- ネフローゼ症候群の診断基準の必須検査項目である
- フェニルケトン尿症の確定診断に必要である
- 骨格筋の破壊状態を知ることができる
2
問 36
45歳の男性. 尿沈渣ステルンハイマー染色像を示す. 正しいのはどれか.
- 硝子円柱
- 卵円形脂肪体
- 粘液糸
- 類でん粉小体
- 混入した繊維
1
問 37
髄液検査で誤っているのはどれか.
- 正常髄液の外観は水様無色透明である
- 白血球が増加するとキサントクロミーとなる
- クロールは結核性髄膜炎で減少する
- 正常髄液の蛋白量は10~40 mg / dlである
- 正常髄液の15℃における比重は1.005~1.008である
2
問 38
免疫法便潜血検査で誤っているのはどれか.
- 大腸癌のスクリーニング検査として用いられる
- 検診では2日連続法が多用される
- 消毒薬の次亜塩素酸塩の混入で偽陽性を呈する
- 検査前の潜血反応食の摂取は不要である
- 検査まで時間を要するときは便を冷蔵保存する
3
問 39
気管支喘息患者の喀痰検査でみられる所見はどれか.
a. 白血球中の好酸球比の増加
b. シャルコ―・ライデン結晶
c. ムチン凝塊試験陽性
d. 中皮細胞の増加
e. クルシュマンらせん体
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
2
問 40
吸血性昆虫によって媒介されるのはどれか.
a. 赤痢アメーバ
b. マラリア原虫
c. トリパノソーマ
d. トキソプラズマ
e. クリプトスポリジウム
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
3
問 41
幼線虫移行症を起こすのはどれか.
a. 有棘顎口虫
b. イヌ回虫
c. 広東住血線虫
d. ズビ二鉤虫
e. 東洋毛様線虫
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
1
問 42
正しい組合せはどれか.
a. シャーガス病-心筋刺激伝導系障害
b. トリコモナス症-膣分泌物の増量
c. 宮崎肺吸虫症-腋窩リンパ節の腫脹
d. ニューモシスチス症-粘血便
e. 無鉤条虫症-胸水貯留
[ 選択肢 ]
- a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e
1
問 43
中枢神経系に寄生するのはどれか.
a. ウエステルマン肺吸虫
b. 有鉤嚢尾虫
c. トキソプラズマ
d. 広節 ( 日本海 ) 裂頭条虫
e. バンクロフト糸状虫
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
1
問 44
新鮮便で吸虫卵の内容が卵細胞のものはどれか.
- 日本住血吸虫卵
- 肝吸虫卵
- 横川吸虫卵
- 有害異型吸虫卵
- ウエステルマン肺吸虫卵
5
問 45
1か月以上持続する下痢を訴えて来院した. 来院時の所見には体重減少が著明で , 末梢血検査でCD4陽性リンパ球が100 / µlであった. 濃縮法による糞便の塗抹標本を示す. 同定に必要な染色法はどれか.
- ヘマトキシリン・エオジン染色
- ギムザ染色
- メテナミン銀染色
- 抗酸染色
- カーミン染色
4
問 46
血中IgEが増加するのはどれか.
a. 回虫症
b. 旋毛虫症
c. 日本住血吸虫症
d. マラリア
e. 皮膚リーシュマニア症
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
1
問 47
血糖値126 mg / dlは何mmol / lか. ただし , 原子量はC=12 , H=1 , O=16とする.
- 0.07
- 0.7
- 7.0
- 70
- 700
3
問 48
分光光度計と原子吸光光度計との共通構成部品はどれか. 2つ選べ.
- 回折格子
- 吸収セル
- 光電子増倍管
- タングステンランプ
- ホロ―カソードランプ
1 , 3
問 49
0.1 mmol / lのNADHを1 cmのキュベットを用い340 nmで測定したときに最も近い吸光度はどれか.
- 6.3
- 6.3×10-1
- 6.3×10-2
- 6.3×10-3
- 6.3×10-4
2
問 50
血中イオン濃度が低下したとき , テタニーを誘発するのはどれか.
- Na+
- K+
- Ca2+
- HCO3-
- HPO42-
3
《 第49回 午前:問51~問100の問題はこちら 》