臨検国試 第51回 AM 問1~問50

第51回 臨床検査技師国家試験

問 1

正しいのはどれか.

a. 左室内圧は等容収縮期で急上昇する

b. 左冠状動脈の最大血流は駆出期に生じる

c. 等容弛緩期の始まりは僧帽弁解放に一致する

d. 緩速充満期は心電図のT波に一致する

e. 左室容積は拡張終期に最大となる

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

2

問 2

心拍数60 / 分の健常成人心電図で正しい組合せはどれか.

  1. P波の幅-0.13秒
  2. PQ時間-0.25秒
  3. QRS幅-0.12秒
  4. QT時間-0.40秒
  5. P波の高さ-0.26 mV

4

問 3

急性心筋梗塞の心電図経過で正しいのはどれか.

  1. 異常Q波 → ST上昇 → 冠性T波
  2. 異常Q波 → 冠性T波 → ST上昇
  3. ST上昇 → 冠性T波 → 異常Q波
  4. ST上昇 → 異常Q波 → 冠性T波
  5. 冠性T波 → 異常Q波 → ST上昇

4

問 4

59歳の男性. 心電図を示す. 最も注意すべき合併症はどれか.

  1. 脳塞栓
  2. 肺塞栓
  3. 狭心症
  4. 心筋梗塞
  5. 閉塞性動脈硬化症

1

問 5

ホルター心電図検査で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 単極誘導が用いられる
  2. NASA誘導はP波の検出に優れている
  3. ST変化は検出できない
  4. CM5誘導は胸部誘導のV1波形に類似する
  5. 記録中の行動記録は解析に必要である

2 , 5

問 6

心室中隔欠損症に特徴的な心音図所見はどれか.

  1. 収縮期駆出性雑音
  2. 収縮期逆流性雑音
  3. 拡張期逆流性雑音
  4. 拡張期心室充満雑音
  5. 連続性雑音

2

問 7

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 頸動脈波は左心室の圧変化を反映する
  2. 頸静脈波は左心房の圧変化を反映する
  3. 心尖拍動図は右心室の圧変化を反映する
  4. 脈波伝達速度は高齢者ほど遅くなる
  5. 指尖容積脈波のプラトーはバージャー ( Buerger ) 病でみられる

1 , 5

問 8

誤っている組合せはどれか.

  1. PIo2-吸入気酸素分圧
  2. Sao2-動脈血酸素濃度
  3. Caco2-動脈血二酸化炭素含量
  4. A-aDo2-肺胞気動脈血酸素分圧較差
  5. E-分時換気量

2

問 9

%肺活量が低下するのはどれか. 2つ選べ.

  1. じん肺
  2. 気管支喘息
  3. 過換気症候群
  4. 間質性肺炎
  5. 睡眠時無呼吸症候群

1 , 4

問 10

ピークフローメータについて正しいのはどれか.

  1. 電源が必要である
  2. ノーズクリップが必要である
  3. 呼出時の平均流速を測定する
  4. 最大吸気後に強く呼出させる
  5. 1日1回の測定を基本とする

4

問 11

慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. RV / TLCは減少する
  2. FEV1 / FVCは減少する
  3. FRCは増加する
  4. PEFRは増加する
  5. DLCOは増加する

2 , 3

問 12

肺内ガス分布障害の指標となるのはどれか.

a. 努力性呼気曲線

b. 空気とらえ込み指数 ( ATI )

c. フローボリューム曲線

d. ヘリウム平衡時間

e. 酸素による窒素洗い出し曲線

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

5

問 13

動脈血ガス分析について誤っているのはどれか.

  1. 発熱は測定値に影響する
  2. 抗凝固剤にヘパリンを用いる
  3. 動脈血採血は医師が行う
  4. 検体を室温放置するとPaco2が低下する
  5. 検体に混入した気泡は直ちに除去する

4

問 14

基礎代謝量で正しいのはどれか.

  1. 冬は夏より高い
  2. 男性は女性より低い
  3. 体表面積当たりでは20歳前後が最も高い
  4. 妊娠で低下する
  5. カフェイン摂取によって低下

1

問 15

大脳皮質の機能局在で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 運動領-中心前回
  2. 感覚領-中側頭回
  3. 視覚領-後頭回
  4. 聴覚領-前頭葉
  5. 感覚性言語中枢-ブローカ ( Broca ) 中枢

1 , 3

問 16

健常成人脳波のα波で誤っているのはどれか.

  1. 左右対称性に出現する
  2. 開眼によって抑制される
  3. 前頭葉優位に出現する
  4. 周波数は9~12 Hzである
  5. 振幅は30~50 µVである

3

問 17

脳波所見で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 周期性同期性放電-アルツハイマー ( Alzheimer ) 病
  2. ヒプスアリスミア-レノックス ( Lennox ) 症候群
  3. 三相性波-クロイツフェルト・ヤコブ ( Creutzfeldt-Jacob ) 病
  4. 3 Hz棘徐波複合-欠神
  5. 多棘徐波複合-ミオクロニーてんかん

4 , 5

問 18

REM睡眠について誤っているのはどれか.

  1. 急速な眼球運動がみられる
  2. 夢をみていることが多い
  3. 筋電図の平坦化がみられる
  4. 呼吸曲線が不規則になる
  5. 脳波は軽睡眠期 ( ステージ2 ) と同じである

5

問 19

運動単位の構成成分はどれか.

a. 大錐体細胞

b. 皮質脊髄路

c. 前角細胞

d. 末梢運動神経

e. 筋線維 ( 細胞 )

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

5

問 20

安静時の針筋電図でみられる異常所見はどれか.

a. 線維性電位 ( 線維自発電位 )

b. 線維束性電位 ( 線維束電位 )

c. 急降下爆撃音

d. 高振幅不完全干渉波形

e. 低振幅完全干渉波形

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 21

運動神経伝導検査において脱髄時にみられる複合筋活動電位 ( CMAP ) の変化で正しいのはどれか.

a. 伝導ブロック

b. 伝導速度の低下

c. 異常な時間的分散

d. 遠位は近位より低振幅

e. 無反応

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 22

超音波検査で深度に対して受信の感度を変える機能はどれか.

  1. ゲイン
  2. STC ( sensitivity time control )
  3. ダイナミックレンジ
  4. インテンシティ
  5. γ ( ガンマ ) 補正

2

問 23

心臓超音波検査の四腔断面 ( ドプラ法併用 ) で診断できない疾患はどれか.

  1. 三尖弁閉鎖不全症
  2. 僧帽弁狭窄症
  3. 大動脈弁狭窄症
  4. 心房中隔欠損症
  5. 心室中隔欠損症

3

問 24

大動脈弁閉鎖不全症で認められるMモード心臓超音波検査所見はどれか. 2つ選べ.

  1. 僧帽弁前尖の多重エコー
  2. 僧帽弁前尖のフラタリング
  3. 左心室の拡大
  4. 左心房の拡大
  5. 左心壁の肥厚

2 , 3

問 25

超音波検査で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 乳腺-絶食
  2. 経食道心エコー-脱気水の飲用
  3. 胆嚢-絶飲食
  4. 前立腺-水浸法
  5. 子宮-膀胱充満法

3 , 5

問 26

MRI検査を行ってはならない患者はどれか.

a. 義歯を装着している

b. 人工内耳を埋め込んでいる

c. 心臓ペースメーカーを埋め込んでいる

d. 大動脈瘤に人工血管を用いている

e. 脳動脈瘤にチタン製クリップを用いている

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 27

POCT ( ポイント・オブ・ケアテスティング ) の対象とならないのはどれか.

  1. 血糖測定
  2. 血清トロポニン測定
  3. 血液ガス分析
  4. インフルエンザウイルス抗原検査
  5. 血清蛋白分画

5

問 28

感染性医療廃棄物はどれか.

a. 使用済みの注射器

b. 測定終了後の採血管

c. 使用済みの試薬容器

d. オートクレーブ処理後のシャーレ

e. 手術使用後の手袋

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 29

偶発誤差の要因はどれか.

  1. 標準液の作製ミス
  2. 試薬ロット変更
  3. 試薬の劣化
  4. 比色時の気泡混入
  5. 分析装置の変更

4

問 30

臨床検査の精度管理について正しいのはどれか.

a. 同時再現性は正確性を評価する

b. 添加回収試験は精密性を評価する

c. x̄-R管理図法は試薬の劣化を評価できる

d. デルタチェック法は前回値との比較による成績評価法である

e. 項目間チェックは関連する項目の病態論理の矛盾を検出する

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

5

問 31

採血後の溶血によって測定値が上昇するのはどれか.

a. ナトリウム

b. カリウム

c. AST

d. LD

e. 糖

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

4

問 32

健常者集団の検査値の分布を示す. Aの分布を示すのはどれか. ただし , Bは正規分布を示す.

a. 赤血球数

b. 総ビリルビン

c. クレアチニン

d. 尿酸

e. ナトリウム

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 33

坐位での採血が臥位より高値を示すのはどれか. 2つ選べ.

  1. 赤血球数
  2. 総蛋白
  3. 尿酸
  4. クレアチニン
  5. ナトリウム

1 , 2

問 34

尿を放置したときにみられる変化はどれか.

  1. pHは低下する
  2. 円柱は増加する
  3. ビリルビンは減少する
  4. ケトン体は増加する
  5. ブドウ糖は増加する

3

問 35

ヒト絨毛性ゴナドトロピンについて正しいのはどれか.

a. 性腺刺激ホルモンである

b. α鎖2つのサブユニット構造からなる

c. 受精直後から尿中に出現する

d. 胞状奇胎では高値を示す

e. OTC検査の一つである

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 36

尿沈渣標本で白血球と上皮細胞とを鑑別するためにペルオキシダーゼ反応を利用した染色法はどれか.

  1. ステルンハイマー・マルビン法
  2. プレスコット・ブロディ法
  3. ズダンⅢ法
  4. ベルリン青法
  5. ステルンハイマー法

2

問 37

35歳の男性. 浮腫が認められる. 尿沈渣 ( 無染色 , 強拡大 ) 標本を示す. この患者の検査所見として正しいのはどれか.

a. 尿浸透圧低下

b. 尿蛋白陽性

c. 血清総蛋白濃度低下

d. 血清コレステロール値上昇

e. 血清トリグリセリド値低下

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

4

問 38

健常成人の腰椎穿刺で採取される髄液の検査所見で正しいのはどれか.

  1. 色調は淡黄褐色である
  2. 細胞数は15~20 / µlである
  3. 総蛋白濃度は10~40 mg / dlである
  4. クロール濃度は血清より低値である
  5. グルコース濃度は120~140 mg / dlである

3

問 39

便潜血反応について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 化学的便潜血反応は食事の影響を受けない
  2. グアヤック法はオルトトリジン法より感度が高い
  3. 免疫学的便潜血反応では鉄剤が偽陽性の原因となる
  4. 免疫学的便潜血反応は下部消化管出血の検査に適している
  5. 免疫学的便潜血反応では便のまま長時間放置すると検出感度が低下する

4 , 5

問 40

溶血性貧血にみられる検査所見はどれか. ただし , ↑は上昇 , →は変化なしを表す.

4

問 41

幼虫が経皮感染するのはどれか.

  1. アニサキス
  2. 旋毛虫
  3. 糞線虫
  4. 回虫
  5. 広節裂頭条虫 ( 日本海裂頭条虫 )

3

問 42

正しい組合せはどれか.

a. 三日熱マラリア-48時間ごとの発熱

b. 宮崎肺吸虫症-胸水貯留

c. 蟯虫症-肝機能異常

d. 肝吸虫症-粘血性下痢

e. ツツガムシ病-皮膚の刺口

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 43

オーシストの経口摂取によって感染するのはどれか.

  1. クリプトスポリジウム
  2. 赤痢アメーバ
  3. ニューモシスチス・カリニ
  4. ランブル鞭毛虫
  5. トリパノソーマ

1

問 44

45歳の男性. アフリカに2年間在住し帰国したが , 発熱を伴う下肢の腫脹と陰嚢腫大とを訴えて来院した. 末梢血のギムザ染色標本を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 糞線虫
  2. 回旋糸状虫
  3. 有棘顎口虫
  4. 旋毛虫
  5. バンクロフト糸状虫

5

問 45

吸血性昆虫によって媒介されるのはどれか.

a. 赤痢アメーバ

b. マラリア原虫

c. トリパノソーマ

d. バンクロフト糸状虫

e. トキソプラズマ

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

4

問 46

ニューモシスチス・カリニの検出に使われる染色法はどれか.

a. ギムザ染色

b. 抗酸性染色

c. ヨード・ヨードカリ染色

d. メテナミン銀染色

e. トルイジンブルーO染色

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 47

ヒトの細胞膜の構成成分はどれか.

a. カルシウム

b. グルコース

c. コレステロール

d. 蛋白質

e. リン脂質

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

5

問 48

誤っている組合せはどれか.

  1. k ( kilo ) -103
  2. M ( mega ) -106
  3. G ( giga ) -1012
  4. µ ( micro ) -10-6
  5. p ( pico ) -10-12

3

問 49

水酸化ナトリウムの1モル溶液500 mlを作るのに必要な水酸化ナトリウムの量はどれか.

  1. 1.0 g
  2. 2.0 g
  3. 4.0 g
  4. 20.0 g
  5. 40.0 g

4

問 50

全血のまま室温に一晩放置すると測定値が上昇するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 尿素
  2. カリウム
  3. グルコース
  4. アンモニア
  5. 総コレステロール

2 , 4

《 第51回 午前:問51~問100の問題はこちら

最新の臨床検査技師国家試験の実施については厚生労働省のHPで確認できます。

タイトルとURLをコピーしました