問 51
吸光光度法で誤っているのはどれか. ただし , 入射光をIo , 透過光をItとする.
- 透過率 ( % ) は ( It / Io ) ×100で表される
- 吸光度はlog ( Io / It ) で表される
- 測定光に迷光が含まれると吸光度は低くなる
- 重水素放電管は可視・近赤外域の光源となる
- 回折格子は波長の選択に使用される
4
問 52
誤っている組合せはどれか.
- カリウム-バリノマイシン電極
- カルシウム-原子吸光光度法
- 血性銅-バソフェナントロリン
- 浸透圧-氷点降下法
- マグネシウム-キシリジブルー
3
問 53
誤っているのはどれか.
- 血漿中のマグネシウムの約80%は蛋白結合型である
- カルシウムイオンは神経の興奮性に関与する
- 鉄はフェリチンとして貯蔵される
- 銅の運搬蛋白はセルロプラスミンである
- ヨウ素は甲状腺ホルモンの構成成分である
1
問 54
血糖検査について正しいのはどれか. 2つ選べ.
- グルコースの濃度を測定している
- 安息香酸液で調製した標準液は長時間安定である
- 還元法による値は酵素法に比べ低値である
- 耳朶血の血糖値は静脈血より低値である
- 解糖阻止剤としてEDTA塩が用いるのはどれか
1 , 2
問 55
HbA1cの測定法として用いるのはどれか. 2つ選べ.
- HPLC法
- 超遠心法
- 電量滴定法
- 沈殿法
- 免疫学的測定法
1 , 5
問 56
56歳の男性. 健康診査で血糖値200 mg / dl , HbA1c 4.5% ( 基準値4.3~5.8% ) , グリコアルブミン28% ( 基準値12~17% ) であった. 考えられる高血糖の持続期間はどれか.
- 1年ほど前から
- 半年ほど前から
- 3か月ほど前から
- 2週間ほど前から
- 過去に高血糖はない
4
問 57
過酸化脂質測定に利用するのはどれか.
- チオバルビツール酸
- オルトトリジン
- クロモトロープ酸
- 2 , 4-ジニトロフェニルヒドラジン
- 酒石酸カリウムナトリウム
1
問 58
血清を4℃で一晩放置しておいたところ , 上層にクリーム層は認められなかったが , 全体に混濁していた. WHO分類の高脂血症タイプのうち , 予想されるのはどれか. 2つ選べ.
※ ”高脂血症”は現在では”脂質異常症”という診断名に変更されています ⇒ 詳細はこちら ( 外部リンク:厚生労働省e-ヘルスネット )
- Ⅰ
- Ⅱa
- Ⅱb
- Ⅳ
- Ⅴ
3 , 4
問 59
α-リポ蛋白は超遠心分画のどれに相当するか.
- カイロミクロン
- VLDL
- LDL
- IDL ( 中間比重リポ蛋白 )
- HDL
5
問 60
消化管手術後の栄養指標とされているのはどれか.
a. IgG
b. CRP
c. トランスサイレチン
d. トランスフェリン
e. レチノール結合タンパク
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
5
問 61
血漿蛋白のα2-グロブリン分画に含まれるのはどれか. 2つ選べ.
- セルロプラスミン
- トランスフェリン
- ハプトグロビン
- フィブリノゲン
- ヘモぺキシン
1 , 3
問 62
血清タンパクと結合物質との組合せで誤っているのはどれか.
- レチノール結合タンパク-ビタミンA
- トランスフェリン-鉄
- アルブミン-カルシウム
- ヘモぺキシン-ヘモグロビン
- ミオグロビン-酸素
4
問 63
高エネルギーリン酸結合を有しているのはどれか.
- グルコース1-リン酸
- チミジンモノリン酸
- アデノシントリリン酸
- グリセリンリン酸
- フルクトース1 , 6-ビスリン酸
3
問 64
アンモニアを検出する反応はどれか. 2つ選べ.
- インドフェノール反応
- ニンヒドリン反応
- ネスラ―反応
- ビウレット反応
- ヤッフェ反応
1 , 3
問 65
ビリルビンについて正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 赤血球中のヘモグロビンに由来する
- 遊離型はアルブミンと結合している
- 遊離型は肝でタウリンと抱合する
- 遊離型はジアゾ試薬と直接反応する
- 抱合型は遊離型より光によって分解されやすい
1 , 2
問 66
ミトコンドリアにも存在している酵素はどれか.
- アミラーゼ
- コリンエステラーゼ
- リパーゼ
- アルカリホスファターゼ
- AST
5
問 67
酵素の拮抗阻害における現象で正しいのはどれか.
- Kmも最大反応速度 ( Vmax ) も大きくなる
- KmもVmaxも小さくなる
- Kmは変わらずVmaxが小さくなる
- Kmは小さくなりVmaxは変わらない
- Kmは大きくなりVmaxは変わらない
5
問 68
血清コリンエステラーゼが高値を示すのはどれか. 2つ選べ.
- 急性腎盂腎炎
- ネフローゼ症候群
- 有機リン中毒
- 過栄養性脂肪肝
- 肝硬変
2 , 4
問 69
誤っているのはどれか.
- アミラーゼは急性膵炎で上昇する
- アルカリホスファターゼは閉塞性黄疸で上昇する
- 酸性ホスファターゼは前立腺癌で上昇する
- リパーゼは急性耳下腺炎で上昇する
- ASTは急性心筋梗塞で上昇する
4
問 70
68歳の女性. 昨夜11時ころ左前胸部痛が出現した. 痛みが持続したので , 今朝7時に救急車で来院した. 心電図検査では , ST-Tの変化と異常Q波とが認められた. 上昇している血清酵素はどれか. 2つ選べ.
- アミラーゼ
- アルカリホスファターゼ
- クレアチンキナーゼ
- コリンエステラーゼ
- LD
3 , 5
問 71
服薬中の薬物血中濃度モニタリングで , 何回かの服薬後の定常状態を評価するのに最も適した採血のタイミングはどれか.
- 服薬直前
- 服薬直後
- 服薬30分後
- 服薬と服薬の中間
- 適切に服薬していればいつでも構わない
1
問 72
ビタミンB12の構成成分となっている微量金属はどれか.
- A1
- Co
- Cr
- Mn
- Zn
2
問 73
尿中δ-アミノレブリン酸測定が診断上重要な金属中毒症はどれか.
- 鉛
- 水銀
- ヒ素
- カドミウム
- クロム
1
問 74
誤っている組合せはどれか.
- 成長ホルモン-下垂体前葉
- 抗利尿ホルモン-下垂体後葉
- カルシトニン-副甲状腺
- レニン-腎
- エストロゲン-卵巣
3
問 75
チロシンから合成されるホルモンはどれか.
- アンドロゲン
- アルドステロン
- エストリオール
- コルチゾール
- サイロキシン
5
問 76
抗酸化作用をもたないのはどれか.
- カロテノイド
- ビタミンC
- ビタミンE
- 葉酸
- ビオチン
5
問 77
遺伝情報の発現から蛋白合成に至る過程で最初の段階はどれか.
- トランスクリプション
- トランスレーション
- プロセッシング
- スプライシング
- グリコシレーション
1
問 78
半減期が50日以上の放射性同位元素はどれか. 2つ選べ.
- 14C
- 32P
- 50Fe
- 125I
- 131I
1 , 4
問 79
生体組織の電気的性質で誤っているのはどれか.
- 細胞外液は細胞膜に比べ導電率が高い
- 血液は脂肪に比べ導電率が低い
- 電流の周波数が高いほど導電率が高い
- 骨格筋組織では導電率の異方性が強い
- 体液の導電率には温度依存性がある
2
問 80
生体信号の記録について正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 自動平衡型記録計は筋電図の記録に適している
- 電磁オシログラフはインクを吹き付けて記録する
- 熱ペン式記録計が心電図の記録に使われる
- ペン圧の制動過大はオーバーシューティングを起こす
- サーマルアレイレコードでは信号をデジタル変換する
3 , 5
問 81
電撃を防ぐのに有効な手段として誤っているのはどれか.
- 患者漏れ電流を小さくする
- 患者と大地の間の抵抗を小さくする
- アース線を一点に集中させて接地する
- 装置の外装を電気的に絶縁する
- 三線式電源プラグを使用する
2
問 82
2バイトで表すことができる情報の個数として正しいのはどれか.
- 16
- 256
- 1,024
- 4,096
- 65,536
5
問 83
データ通信に関連して誤っている組合せはどれか.
- WWW-インターネット上の情報公開の仕組み
- MODEM-データ変調・複調器
- LAN-地域内通信ネットワーク
- IPアドレス-インターネット接続機器の個別の識別番号
- OS-中央処理装置
5
問 84
コンピュータによる情報システムのセキュリティ管理に必要なのはどれか.
a. 無停電装置を設置する
b. 席を離れる時はログアウトする
c. データの送受信には暗号化を行う
d. ユーザー名とパスワードの一覧表を配布する
e. 利用可能な資源のアクセスにはユーザーの制限を行わない
[ 選択肢 ]
- a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e
1
問 85
情報システムで他の記憶媒体でコピーするのはどれか.
- バッチ処理
- バックアップ処理
- オンラインリアルタイム処理
- タイムシェアリング処理
- クライアントサーバシステム
2
問 86
遠心力について正しいのはどれか.
- 回転数に比例する
- 回転半径に反比例する
- 角速度の2乗に比例する
- 質量に反比例する
- 円周の接線方向に働く
3
問 87
屈折率が試料>プリズムのとき , 試料側Xから入射した光の進行方向はどれか. ただし , 入射角<臨界角とする.
- ①
- ②
- ③
- ④
- ⑤
4
問 88
電磁波エネルギーの検出によらないのはどれか.
- CT
- サーモグラフィ
- 超音波診断装置
- MRI
- エックス線撮影装置
3
問 89
生物顕微鏡でコンデンサを下げて観察すべきものはどれか.
- グラム染色標本
- 尿沈渣無染色標本
- ライト・ギムザ染色標本
- チール・ネルゼン染色標本
- ヘマトキシリンエオジン染色標本
2
問 90
誤っている組合せはどれか.
- CdS-光電脈波系
- ISFET-イオンメータ
- HgCdTe-サーモグラフィ
- ストレインゲージ-血圧計
- フォトトランジスタ-直腸体温計
5
問 91
臨床検査技師が実施できるのはどれか. 2つ選べ.
- 毛細血管抵抗試験
- 針電極による筋電図検査
- 無散瞳眼底写真検査
- ヒス束心電図検査
- 冷水刺激による眼振電図検査
1 , 3
問 92
誤っている組合せはどれか.
- 髄膜炎-頸部硬直
- バセドウ ( Basedow ) 病-発汗
- 肝性昏睡-羽ばたき振戦
- 尿崩症-多尿
- アジソン ( Addison ) 病-満月様顔貌
5
問 93
α1-アンチトリプシン欠損症患者に好発するのはどれか.
- 気管支喘息
- 慢性気管支炎
- 肺気腫
- 間質性肺炎
- サルコイドーシス
3
問 94
正しいのはどれか.
- A型肝炎は慢性化しやすい
- A型肝炎は輸血によって感染する
- B型肝炎はSTD ( 性行為感染症 ) の一つである
- C型肝炎は肝硬変になりにくい
- C型肝炎の予防にはワクチン接種が行われる
3
問 95
輸入感染症はどれか. 2つ選べ.
- オウム病
- 手足口病
- デング熱
- マラリア
- ワイル病
3 , 4
問 96
正しい組合せはどれか. 2つ選べ.
- バセドウ ( Basedow ) 病-抗TSH受容体抗体陽性
- クレチン症-free T3上昇
- 副甲状腺機能亢進症-血清Ca低下
- クッシング ( Cushing ) 症候群-血中17-OHCS低下
- 原発性アルドステロン症-血清K低下
1 , 5
問 97
誤っている組合せはどれか.
- シェーグレン ( Sjögren ) 症候群-唾液分泌過多
- 全身性硬化症 ( 強皮症 ) -レイノー現象
- 皮膚筋炎-悪性腫瘍の合併
- 原発性胆汁性肝硬変-かゆみ
- 全身性エリテマトーデス-蝶形紅斑
1
問 98
LDのアイソザイムでLD1が上昇するのはどれか. 2つ選べ.
- 急性肝炎
- 急性心筋梗塞
- 悪性リンパ腫
- 悪性貧血
- 多発性筋炎
2 , 4
問 99
血清蛋白電気泳動パターンを示す. 考えられる疾患はどれか.
- 家族性高コレステロール血症
- 無γ-グロブリン血症
- 肝硬変
- 多発性骨髄腫
- ネフローゼ症候群
3
問 100
血小板が正常でPTとAPTTとが延長するのはどれか.
- 血友病B
- 播種性血管内凝固症候群 ( DIC )
- 先天性第Ⅶ因子欠乏症
- ビタミンK欠乏症
- プロテインC欠乏症
4
《 第51回 午後の問題はこちら 》