第52回 午前 問51~問100

問 51

生化学用自動分析装置の光度計で正しいのはどれか.

  1. 2波長測光には光源が2個必要である
  2. 検出器として光電素子が使われる
  3. 吸光度が高いほどノイズレベルが小さい
  4. 各波長の半値幅 ( スペクトルバンド幅 ) は1 nm以下である
  5. 可視部の光源として重水素放電管 ( D2ランプ ) が使われる

2

問 52

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 鉄-バソクプロイン法
  2. カリウム-クラウンエーテル電極法
  3. 無機リン-チタンイエロー法
  4. カルシウム-o-クレゾールフタレインコンプレクソン法
  5. マグネシウム-モリブデンブルー法

2 , 4

問 53

鉄欠乏性貧血の検査値はどれか.

4

問 54

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. クッシング症候群では高カリウム血症になる
  2. 急性肝炎では血清鉄濃度が低値になる
  3. ビタミンDの不足 ( くる病 ) では低カルシウム血症になる
  4. 原発性アルドステロン症では高ナトリウム血症になる
  5. 慢性腎不全では血清無機リンが低値になる

3 , 4

問 55

血清電解質を測定したところNal 40 mEq / l , Cl 85 mEq / lであった. 原因で考えられるのはどれか.

  1. 多量の嘔吐
  2. 過換気症候群
  3. サリチル酸中毒
  4. ブロム含有薬物の服用
  5. 尿細管性アシドーシス

1

問 56

TCAサイクルに含まれるのはどれか.

  1. 乳酸
  2. リンゴ酸
  3. ピルビン酸
  4. グルコース-6-リン酸
  5. グリセリン酸-3-リン酸

2

問 57

正しいのはどれか.

  1. 脳・神経組織のエネルギー源はグルコースである
  2. 生体内の解糖系反応は好気的条件で進む
  3. クエン酸回路では1モルのグルコースから5モルのATPが産生される
  4. 乳酸はアミラーゼの作用によってブドウ糖とガラクトースに分解される
  5. 解糖系では1モルのグルコースから4モルのピルビン酸が産生される

1

問 58

血糖で誤っているのはどれか.

  1. ストレスで上昇する
  2. 静脈血より毛細管血で高値を示す
  3. 食事の影響を受けて変動する
  4. フッ化ナトリウムはエノラーゼを阻害する
  5. ムタロターゼはβ-D-グルコースをα-D-グルコースに変換する

5

問 59

正しい組合せはどれか.

  1. 遊離脂肪酸-キシリジブルー法
  2. リン脂質-コリンオキシダーゼ法
  3. トリグリセライド-塩化鉄反応
  4. コレステロール-SPV ( sulfo-phosphovanillin ) 法
  5. 過酸化脂質-クロモトロープ硫酸法

2

問 60

血清脂質で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 遊離脂肪酸は食後に低下する
  2. 総コレステロールは閉経後低下する
  3. 中性脂肪は日内変動が大きい
  4. HDL-コレステロールは喫煙者で高値を示す傾向にある
  5. HDL-コレステロールの基準範囲は男性より女性の方が低値である

1 , 3

問 61

カイロミクロンで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 中性脂肪よりコレステロールを多く含む
  2. アポ蛋白を含まない
  3. アガロース電気泳動で原点にとどまる
  4. 食後の血中に増加する
  5. 肝細胞で合成される

3 , 4

問 62

正しいのはどれか.

  1. リジンは酸性アミノ酸である
  2. メチオニンは芳香族アミノ酸である
  3. アルギニンは含硫アミノ酸である
  4. チロシンは必須アミノ酸である
  5. イソロイシンは分枝 ( 岐 ) 鎖アミノ酸である

5

問 63

セルロースアセテート膜蛋白電気泳動で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. アルブミンはpH 8.6の緩衝液中では陽性に荷電している
  2. バルビタール緩衝液のイオン強度は0.5が用いられる
  3. γ-グロブリンは電気浸透によって陰極に移動する
  4. 分子量が大きいほど速く移動する
  5. 膜の透明化にはデカリンを用いる

3 , 5

問 64

血漿蛋白で関連の深い組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. ハプトグロビン-鉄欠乏性貧血
  2. トランスフェリン-気管支喘息
  3. セルロプラスミン-鉛中毒
  4. β2-ミクログロブリン-尿細管再吸収障害
  5. α1-アンチトリプシン-肺気腫

4 , 5

問 65

正しいのはどれか.

a. 尿酸の測定法ではウレアーゼを用いた酵素法が用いられる

b. 血中アンモニアの紫外部測定法では吸光度の上昇を測定する

c. ヤッフェ法は酸性下で反応させる

d. ヤッフェ法は非特異的クロモゲンの影響を受ける

e. 尿素窒素値 ( mg / dl ) を2.14倍すると尿素値 ( mg / dl ) になる

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

5

問 66

誤っているのはどれか.

  1. ヘムのポルフィリン環はヘムオキシゲナーゼによって開環する
  2. δ-ビリルビンはアルブミンと非抱合ビリルビンの結合物である
  3. ビリルビンの抱合はグルクロニルトランスフェラーゼによって行われる
  4. ビリルビンは腸内細菌によってウロビリノゲンに変換される
  5. ビリルビンは光によって分解される

2

問 67

ミトコンドリア分画にアイソザイムが存在するのはどれか.

  1. LD
  2. AST
  3. アミラーゼ
  4. コリンエステラーゼ
  5. アルカリホスファターゼ

2

問 68

53歳の男性. 先月海外へ旅行し , 生のかき ( 貝 ) を食べた. 1週前から食欲がなく微熱が認められ , 家族から皮膚の黄染を指摘され来院した. 上昇が予想されるのはどれか. 2つ選べ.

  1. γ-GT
  2. AST
  3. リパーゼ
  4. クレアチンキナーゼ
  5. コリンエステラーゼ

1 , 2

問 69

酵素活性の測定で誤っているのはどれか.

  1. pHは最適条件とする
  2. 零次反応を示す基質濃度のもとで測定する
  3. 1分間に1 µmolの基質を変化させる酵素量を1国際単位とする
  4. 測定温度が1℃変化すると反応速度は約50%変化する
  5. 活性値の算出には反応指示物質の分子吸光係数が関わる

4

問 70

血中薬剤濃度測定で誤っているのはどれか.

  1. 治療域と中毒域が近い薬剤で有用性が高い
  2. トラフ濃度は再投与前の薬剤の最低濃度である
  3. フェニトインの至適投与量は個人ごとに異なる
  4. 主に酵素学的に測定される
  5. 肝機能障害の患者では薬剤の血中濃度が上昇しやすい

4

問 71 不適切問題 ( 解2つ )

必須微量元素はどれか.

a. セレン

b. コバルト

c. ニッケル

d. リチウム

e. カドミウム

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

1 , 3

問 72

副腎皮質で合成されるのはどれか. 2つ選べ.

  1. アドレナリン
  2. アルドステロン
  3. コルチゾール
  4. サイロキシン
  5. メラトニン

2 , 3

問 73

インスリンで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. ペプチドホルモンである
  2. グリコーゲンを分解する
  3. 膵ランゲルハンス島A細胞から分泌される
  4. 分解産物はC-ペプチドである
  5. 欠乏すると糖尿病になる

1 , 5

問 74

ビタミンと欠乏症の組合せで誤っているのはどれか.

  1. ビタミンB2-脚気
  2. ビタミンB6-日光過敏症
  3. ビタミンB12-悪性貧血
  4. ナイアシン-ペラグラ
  5. ビタミンC-壊血病

1

問 75

内因性クレアチンクリアランス試験で , 1日尿量1.44 l , 尿中クレアチニン90 mg / dl , 血中クレアチニン1.5 mg / dl , 体表面積1.48 m2であった. 内因性クレアチニンクリアランス値はどれか. ただし , 日本人の平均体表面積は1.48 m2とする.

  1. 6
  2. 17
  3. 60
  4. 90
  5. 135

3

問 76

正しい組合せはどれか.

  1. PSP排泄試験-膵外分泌能
  2. ICG試験-有効血漿流量
  3. セクレチン試験-腎血流
  4. パラアミノ馬尿酸クリアランス-肝臓の異物排泄能
  5. フィッシュバーグ濃縮試験-尿細管機能

5

問 77

蛋白質の生合成で誤っているのはどれか.

  1. 転写は細胞質内で行われる
  2. 転写にはDNA依存性RNAポリメラーゼが必要である
  3. 翻訳はリボソームで行われる
  4. mRNA上の三つの塩基の配列によって一つのアミノ酸が指定される
  5. アミノアシル-tRNAの生合成にはATPが必要である

1

問 78

125Iの半減期はどれか.

  1. 6時間
  2. 60時間
  3. 60日
  4. 12.3年
  5. 60年

3

問 79

超音波の減衰が大きい組織はどれか. 2つ選べ.

  1. 筋肉
  2. 脂肪

2

問 80

増幅器の時定数で誤っているのはどれか.

  1. 微分 ( CR ) 回路で決められる
  2. 低域遮断周波数が規定される
  3. 過渡応答に関与する
  4. 基線動揺の抑制に効果がある
  5. 脳波計では通常3秒である

5

問 81

医療機器における差動増幅器の利便性で正しいのはどれか.

  1. 同相ノイズの抑制
  2. 周波数特性の改善
  3. 実効増幅度の安定化
  4. 基線動揺の抑制
  5. リップル率の上昇

1

問 82

抵抗変化を利用しているのはどれか. 2つ選べ.

  1. CCD
  2. クラーク電極
  3. サーミスタ
  4. ストレンゲージ
  5. マイクロホン

3 , 4

問 83

人体の電流に対する反応で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 商用電源 ( 50ないし60 Hz ) は高周波電源 ( 100kHz ) に比べ電流閾値が低い
  2. 直流電流は人体の電気抵抗を1 MΩと想定して決められている
  3. マクロショックでは1 mAの電流で筋の持続収縮が起こる
  4. マクロショックによる心室細動の発生閾値は約10 mAである
  5. ミクロショックによる心室細動の発生閾値は約100 µAである

1 , 5

問 84

誤っている組合せはどれか.

  1. 電力-W
  2. インピーダンス-Ω
  3. コンダクタンス-S
  4. 増幅度-dB
  5. インダクタンス-F

5

問 85

二進法で11と11を加えた値はどれか.

  1. 100
  2. 110
  3. 111
  4. 1000
  5. 1111

2

問 86

周波数が変化する自発性生体信号の観察と解析に最も有効な処理方法はどれか.

  1. 加算平均
  2. フーリエ変換
  3. 対数変換
  4. 積分演算
  5. 微分演算

2

問 87

3原色を組合せて画素の表示を行うディスプレーで , それぞれの色が4ビットの階調で表されるとき , 画素の表現できる色の数はどれか.

  1. 12
  2. 64
  3. 256
  4. 1,024
  5. 4,096

5

問 88

コンピュータネットワークで暗号化通信を行う目的はどれか.

  1. 電子メールの誤配信を防止する
  2. コンピュータへの不法な侵入を防ぐ
  3. コンピュータウイルスの伝播を避ける
  4. ネットワーク上を流れるデータの改ざんを防止する
  5. コンピュータ内に保存されているデータの破壊を防止する

4

問 89

分光光度計の測定原理で正しいのはどれか.

  1. 単色光を用いる
  2. 溶液濃度が増加すると吸光度は減少する
  3. 青緑色溶液では黄色が吸収される
  4. 光が通過する溶液層長が増加すると吸光度は減少する
  5. 測定波長は試験溶液の吸収スペクトルの変曲点とする

1

問 90

光学顕微鏡で正しいのはどれか.

  1. レンズの解像力が大きければ倍率は小さくなる
  2. 接眼ミクロメータは接眼レンズの上に置いて使用する
  3. 像の明るさは対物レンズの総合倍率に比例する
  4. レンズを通過した光が理想的な像を作らない原因として色収差がある
  5. 開口数を小さくすると分解能が高まる

4

問 91

心筋梗塞の危険因子はどれか.

a. 貧血

b. 糖尿病

c. 高コレステロール血症

d. 骨粗鬆症

e. 前立腺肥大症

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 92

正しい組合せはどれか.

  1. 甲状腺機能低下症-血清コレステロール減少
  2. 原発性副甲状腺機能亢進症-血清無機リン増加
  3. クッシング ( Cushing ) 症候群-血中コルチゾール減少
  4. アジソン ( Addison ) 病-尿カリウム排泄減少
  5. 褐色細胞腫-血中カテコールアミン減少

4

問 93

プリオン病はどれか.

  1. アルツハイマー ( Alzheimer ) 病
  2. ギラン・バレー ( Guillain-Barré ) 症候群
  3. クロイツフェルト・ヤコブ ( Creutzfeldt-Jacob ) 病
  4. 進行性筋ジストロフィ
  5. パーキンソン ( Parkinson ) 病

3

問 94

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 全身性エリテマトーデス ( SLE ) -蝶形紅斑
  2. 抗リン脂質抗体症候群-出血傾向
  3. 混合性結合組織病 ( MCTD ) -下痢
  4. 多発性筋炎-レイノー現象
  5. ベーチェット ( Behçet ) 病-口腔内乾燥

1 , 4

問 95

性染色体異常症はどれか. 2つ選べ.

  1. 18トリソミー
  2. クラインフェルター ( Klinefelter ) 症候群
  3. ターナー ( Turner ) 症候群
  4. ダウン ( Down ) 症候群
  5. 猫なき ( 5p ) 症候群

2 , 3

問 96

PTが正常でAPTTが延長しているときに考えられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 肝硬変症
  2. 第Ⅶ因子欠乏症
  3. 血友病B
  4. 抗リン脂質抗体症候群
  5. ビタミンK欠乏症

3 , 4

問 97

腎不全で血中濃度が低下するのはどれか.

  1. 尿素窒素
  2. 尿酸
  3. カリウム
  4. カルシウム
  5. β-ミクログロブリン

4

問 98

血中の重炭酸イオン ( HCO3 ) が増加するのはどれか.

  1. アジソン ( Addison ) 病
  2. ウィルソン ( Wilson ) 病
  3. 原発性アルドステロン症
  4. 糖尿病
  5. 副甲状腺機能亢進症

3

問 99

2歳の女児. 髄膜炎の診断で緊急入院. 末梢血白血球数16,000 / µl , 好中球78% , CRP 18.2 mg / dlであった. 予想される髄液所見はどれか.

  1. 鮮紅色の色調
  2. 単核球 / 多核球比の上昇
  3. クロール増加
  4. 蛋白低下
  5. 糖低下

5

問 100

医学の歴史で誤っている組合せはどれか.

  1. ヒポクラテス ( Hippocrates ) ギリシアの医聖
  2. ハーベイ ( Harvey ) -血液循環
  3. レーヴェンフック ( Leeuwenhoek ) -顕微鏡
  4. ジェンナー ( Jenner ) -牛痘接種
  5. コッホ ( Koch ) -ペスト菌

5

《 第52回 午後の問題はこちら

問題の出典:第52回臨床検査技師国家試験問題および解答について

タイトルとURLをコピーしました