第52回 午前 問1~問50

第52回 臨床検査技師国家試験

問 1

老化に伴い増加または上昇するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 肺活量 ( VC )
  2. 残気量 ( RV )
  3. 心係数
  4. 腎血流量
  5. 収縮期血圧

2 , 5

問 2

58歳の健常男性. 心電図を示す. 電極の装着が逆になっている誘導はどれか.

  1. V1とV2
  2. V2とV3
  3. V3とV4
  4. V4とV5
  5. V5とV6

1

問 3

心電図上P波を認めないのはどれか.

  1. 房室ブロック
  2. 完全左脚ブロック
  3. WPW症候群
  4. 心房細動
  5. 心房ペーシング

4

問 4

トレッドミル運動負荷試験で誤っているのはどれか.

  1. Bruce法ではベルトの速度と傾斜が5分ごとに変化する
  2. 目標心拍数は予測最大心拍数の90%程度に設定する
  3. 収縮期血圧が250 mmHgを超えると負荷を中止する
  4. 運動時の心電図を連続的にモニターする
  5. 12誘導法にはMason-Likar法を用いる

1

問 5

ホルター心電図検査で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 皮膚抵抗を下げるとアーチファクトが減る
  2. 記録中の行動記録は解析に必要である
  3. CM5誘導はV1の波形に近似する
  4. 不整脈の治療効果判定はできない
  5. 単極誘導を組合せて記録する

1 , 2

問 6

心音で正しいのはどれか.

  1. Ⅰ音は房室弁の開放時に発生する
  2. Ⅱ音は半月弁の閉鎖時に発生する
  3. Ⅲ音は心房収縮期に発生する
  4. Ⅳ音は急速流入期の終わりに発生する
  5. 駆出音は房室弁の閉鎖時に発生する

2

問 7

頸動脈波が2つのピークを呈するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 心房中隔欠損症
  2. 心室中隔欠損症
  3. 僧帽弁閉鎖不全症
  4. 大動脈弁閉鎖不全症
  5. 閉塞性肥大型心筋症

4 , 5

問 8

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 気管は食道の前方 ( 腹側 ) に存在する
  2. 左肺は上葉 , 中葉 , 下葉の三つの葉に分かれる
  3. 肺組織は肺動脈と気管支動脈から二重の血管支配を受ける
  4. 肺で酸素化された血液は肺静脈を介して右心房へ流入する
  5. 肺末梢部におけるガス交換は主に呼吸細気管支で行われる

1 , 3

問 9

肺気量分画で正しいのはどれか.

  1. 全肺気量 ( TLC ) は予備吸気量 ( IRV ) と機能的残気量 ( FRC ) の和に等しい
  2. 機能的残気量 ( FRC ) は一回換気量 ( TV ) と残気量 ( RV ) の和に等しい
  3. 慢性閉塞性肺疾患では機能的残気量 ( FRC ) が増加する
  4. 気管支喘息では肺活量 ( VC ) が増加する
  5. 肺線維症では残気量 ( RV ) が増加する

3

問 10

64歳の男性. 進行性の労作時息切れを訴えている. 喫煙歴40本 / 日 , 40年. スパイロメトリーで%肺活量 ( % VC ) 81% , 1秒率 ( FEV1・0% ) 59%であった. 考えられるのはどれか.

  1. 慢性肺血栓塞栓症
  2. 肺線維症
  3. 過換気症候群
  4. 慢性閉塞性肺疾患
  5. 肺結核

4

問 11

基準範囲内にある組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. %肺活量 ( % VC ) -108%
  2. 1秒率 ( FEV1・0% ) -58%
  3. 動脈血酸素分圧 ( Pao2 ) -58 Torr
  4. 動脈血二酸化炭素分圧 ( Paco2 ) -52 Torr
  5. 動脈血重炭酸イオン ( HCO3 ) 濃度-24 mEq / l

1 , 5

問 12

パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度 ( Spo2 ) の測定で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸光度から求める
  2. 電気スタンドなどで指尖部を明るく照らして測定を行う
  3. プローブは指尖部にできるだけ強く圧着する
  4. 指尖部が著しく冷えると測定の障害となる
  5. 一酸化炭素中毒でも正確な測定ができる

1 , 4

問 13

室内気吸入時の動脈血ガス測定で , 動脈血酸素分圧 ( Pao2 ) 52 Torr , 動脈血二酸化炭素分圧 ( Paco2 ) 48 Torrであった. 肺胞気-動脈血酸素分圧較差 ( A-aDo2 ) 値 ( Torr ) はどれか.

  1. 37
  2. 49
  3. 86
  4. 97
  5. 100

1

問 14

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 直径の細い神経線維ほど伝導速度が速い
  2. 無髄神経は有髄神経より伝導速度が速い
  3. 運動神経伝導速度は最大上電気刺激で活動電位を記録する
  4. 神経筋接合部における神経伝達物質はアセチルコリンである
  5. 1つの錐体 ( Betz ) 細胞とその支配筋線維群を運動単位という

3 , 4

問 15

REM睡眠で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 心拍数は低下する
  2. 夢を見ていることが多い
  3. 抗重力筋の筋緊張が高まる
  4. 睡眠ステージ4と同様の脳波を示す
  5. 健常成人では一終夜睡眠中に4 , 5回現れる

2 , 5

問 16

脳波賦活法で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 過呼吸賦活は閉眼した状態で行う
  2. 過呼吸による背景脳波の徐波化は高齢者ほど多い
  3. 開閉眼はナルコレプシーの診断に有用である
  4. 閃光刺激による光駆動は前頭葉優位に現れる
  5. 自然睡眠より薬物睡眠が望ましい

1 , 3

問 17

正しい組合せはどれか.

  1. 大発作てんかん-ミュー ( μ ) 律動
  2. レノックス症候群-ヒプスアリスミア
  3. クロイツフェルト・ヤコブ病 ( 孤発性 ) -周期性同期性放電
  4. 欠神発作-三相波
  5. 肝性昏睡-3 Hz棘徐波複合

3

問 18

針筋電図で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 筋硬直性ジストロフィ症-急降下爆撃音
  2. パーキンソン ( Parkinson ) 病-低振幅短持続電位
  3. 多発神経炎-多相性電位
  4. 筋萎縮性側索硬化症-線維性 ( 自発 ) 電位
  5. 重症筋無力症-線維束性 ( 自発 ) 電位

1 , 3

問 19

誘発筋電位で正しいのはどれか.

  1. 脳梗塞では運動神経伝導速度は低下する
  2. 反復刺激検査は末梢神経障害の診断に有用である
  3. 重症筋無力症では反復刺激で漸減現象がみられる
  4. 感覚神経伝導速度の測定には複合筋活動電位 ( CMAP ) を用いる
  5. 健常人では20 Hzの反復刺激で複合筋活動電位 ( CMAP ) 振幅が漸増する

3

問 20

超音波で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 伝播速度は臓器によって異なる
  2. 周波数は2,000~5,000 Hzである
  3. 波長が短いほど指向性はよい
  4. 波長が長いほど距離分解能はよい
  5. 音響インピーダンスは空気が最も大きい

1 , 3

問 21

心臓超音波検査で心房中隔欠損症に特徴的なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 左房の拡大
  2. 左室の拡大
  3. 三尖弁逆流
  4. 心室中隔の奇異性運動
  5. 心房レベルでの左 → 右短絡

4 , 5

問 22

心臓超音波検査で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 被験者の体位は右側臥位で描出しやすい
  2. 心膜液 ( 心嚢液 ) の貯留が検出できる
  3. Mモード法で血流速度が測定できる
  4. カラードプラ法で肺動脈圧が測定できる
  5. 連続波ドプラ法で最大血流速度が測定できる

2 , 5

問 23

腹部超音波検査で描出しやすいのはどれか.

  1. 肝は左肋骨弓下走査で行う
  2. 胆嚢は右側臥位で行う
  3. 左腎は背側よりも腹側で行う
  4. 膵は右肋間走査で行う
  5. 膵は左肋間走査で行う

5

問 24

MRIで正しいのはどれか.

  1. 核種は炭素の原子核である
  2. 1テスラは1,000ガウスである
  3. 共鳴周波数は磁場強度に反比例する
  4. 使用する電磁波の周波数はラジオ波領域である
  5. 電磁石より永久磁石の方が強い磁場を得られる

4

問 25

赤外線サーモグラフィ―で誤っているのはどれか.

  1. 赤外線量を測定する
  2. 体表面に接触しないで測定できる
  3. 赤外線は電磁波エネルギーである
  4. 絶対零度の物体でも赤外線は放射される
  5. 皮膚表面から1 mm以内の赤外線を測定する

4

問 26

赤外線サーモグラフィー検査が有用でないのはどれか.

  1. 乳癌
  2. 胃癌
  3. 脊髄損傷
  4. レイノー病
  5. 閉塞性動脈硬化症

2

問 27

集団検診におけるスクリーニング検査の要件で誤っているのはどれか.

  1. 無症状期に病気を発見できる
  2. 安全に実施できる
  3. 費用対効果比が低い
  4. 簡易である
  5. 対象疾患の有病率が高い

3

問 28

緊急検査の対象となるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 血糖
  2. 抗核抗体
  3. ビタミンD
  4. 血清蛋白分画
  5. 血清トロポニン

1 , 5

問 29

精密度の評価はどれか. 2つ選べ.

  1. 回収率
  2. 標準偏差
  3. 相関係数
  4. 変動係数
  5. 回帰式

2 , 4

問 30

偶発誤差の原因はどれか.

  1. 試薬の劣化
  2. 試薬ロット変更
  3. 比色時の気泡混入
  4. 標準液の作製ミス
  5. 分析装置の変更

3

問 31

内部精度管理法で患者測定値を用いるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 双値法
  2. 累積和法
  3. X̄R管理図法
  4. 項目間チェック法
  5. デルタチェック法

4 , 5

問 32

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 尿酸の基準範囲は男性が女性より高値である
  2. コルチゾールは夕方が朝方より高値である
  3. γ-GTは飲酒習慣のある人がない人より高値である
  4. アルカリホスファターゼは成人が小児より高値である
  5. 血清蛋白濃度は臥位が立位より高値である

1 , 3

問 33

ROC曲線を示す. 最も有用性の高い検査はどれか.

1

問 34

試験紙法による尿糖検査で正しいのはどれか.

  1. 試験紙には過酸化水素が含まれる
  2. 尿に酸化剤が含まれると偽陰性を示す
  3. アルカリ性尿では偽陽性となる
  4. ブドウ糖と特異的に反応する
  5. 尿に浸した後放置すると退色する

4

問 35

強拡大の尿沈渣標本を示す. 矢印の示す構造物で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. シュウ酸カルシウム結晶である
  2. 顆粒円柱である
  3. 高度の腎障害で認められる
  4. 激しい運動後に認められる
  5. 尿細管腔で形成される

3 , 5

問 36

健常者の髄液検査の組合せで誤っているのはどれか.

  1. ブドウ糖-60 mg / dl
  2. 赤血球-10 / µl
  3. 白血球-2 / µl
  4. クロール-125 mEq / l
  5. 総蛋白-20 mg / dl

2

問 37

免疫学的便潜血検査法で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 食事制限の必要がない
  2. 上部消化管出血に対する検査に適している
  3. 検出感度はグアヤック法より低い
  4. 鉄剤の影響で偽陽性となる
  5. 抗ヒトヘモグロビン抗体を用いる

1 , 5

問 38 不適切問題 ( 解1つ )

精液で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 精子と精漿とからなる
  2. 精子数20×104 / mlは基準範囲内である
  3. 運動率は採取後時間の経過とともに上昇する
  4. 形態観察にパパニコロウ染色を行う
  5. 弱酸性である

1

問 39

気管支肺胞洗浄液で誤っているのはどれか.

  1. 生理食塩水を用いて気管支肺胞を洗浄して得られる
  2. 採取後はすみやかに検査を行う
  3. 遠心によって細胞成分と液性成分に分離する
  4. 健常者の細胞成分は好中球が大部分である
  5. Tリンパ球サブセットは疾患鑑別に有用である

4

問 40

尿潜血反応 ( 試験紙法 ) 陰性で尿沈渣赤血球陽性の結果が得られた. 正しいのはどれか.

  1. ヘモグロビン尿
  2. アスコルビン酸含有尿
  3. ミオグロビン尿
  4. ビリルビン尿
  5. 低張尿

2

問 41

メタセルカリアの経口摂取によって感染するのはどれか.

  1. 無鉤条虫
  2. マンソン住血吸虫
  3. 横川吸虫
  4. ドロレス顎口虫
  5. 鞭虫

3

問 42

正しい組み合わせはどれか.

a. クリプトスポリジウム-下痢

b. アニサキス-肺炎

c. 鉤虫-脳炎

d. バンクロフト糸状虫-陰嚢水腫

e. 赤痢アメーバ-肝膿瘍

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 43

虫卵の強拡大の顕微鏡写真を示す. 正しいのはどれか.

  1. 肝吸虫卵
  2. 横川吸虫卵
  3. 日本住血吸虫卵
  4. マンソン住血吸虫卵
  5. ウエステルマン肺吸虫卵

5

問 44

性感染症 ( STD ) を起こすのはどれか.

a. 赤痢アメーバ

b. 膣トリコモナス

c. 日本住血吸虫

d. トキソプラズマ

e. ケジラミ

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 45

クリプトスポリジウムのオーシストの濃縮法はどれか.

  1. ホルマリン・エーテル法 ( MGL法 )
  2. ショ糖遠心浮遊法
  3. 飽和食塩水浮遊法
  4. AMSⅢ法
  5. 硫酸亜鉛遠心浮遊法

2

問 46

経胎盤感染を起こす原虫はどれか.

  1. リーシュマニア
  2. クリプトスポリジウム
  3. 赤痢アメーバ
  4. ランブル鞭毛虫
  5. トキソプラズマ

5

問 47

動物 ( 真核生物 ) の細胞の模式図を示す. 酸化的リン酸化を介してATPを産生するのはどれか.

4

問 48

細胞膜の役割で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 遺伝情報を複製する
  2. エネルギーを産生する
  3. 物質を選択的に通過させる
  4. シグナルを伝達する受容体を有する
  5. 遺伝情報に従って蛋白質を合成する

3 , 4

問 49

SI単位で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 温度-K
  2. 熱量-J
  3. 圧力-mmHg
  4. 質量-g
  5. 放射能-Ci

1 , 2

問 50

0.1 mmol / lのNADHを1 cmのキュベットを用い340 nmで測定した. 最も適切な吸光度はどれか.

  1. 6.3
  2. 6.3×10-1
  3. 6.3×10-2
  4. 6.3×10-3
  5. 6.3×10-4

2

《 第52回 午前:問51~問100の問題はこちら

画像の出典:厚生労働省 第52回臨床検査技師国家試験問題および解答について 午前 別冊

タイトルとURLをコピーしました