第53回 午後 問51~問100

第53回臨床検査技師国家試験

問 51

ツベルクリン反応を起こすのはどれか.

  1. IgA
  2. IgE
  3. IgG
  4. B細胞
  5. T細胞

5

問 52

ヘルパーT細胞のうちTh2細胞が産生するサイトカインはどれか.

  1. インターロイキン1
  2. インターロイキン2
  3. インターロイキン3
  4. インターロイキン4
  5. インターロイキン12

4

問 53

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. IgAは4つのサブクラスがある
  2. IgDはT細胞に存在する
  3. IgEはオプソニン作用を持つ
  4. IgGは補体結合性を持つ
  5. IgMはJ鎖を持つ

4 , 5

問 54

補体で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 補体成分は主に腎で生成される
  2. 補体活性は56℃加温で上昇する
  3. 血清CH50値は急性感染症で低下する
  4. 補体活性化の古典的経路はC1qから始まる
  5. C3aはアナフィラトキシンとして作用する

4 , 5

問 55

Ⅲ型アレルギー反応が関与するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 花粉症
  2. 血清病
  3. ループス腎炎
  4. 臓器移植後拒絶反応
  5. 自己免疫性溶血性貧血

2 , 3

問 56

CA19-9で正しいのはどれか.

  1. 健常者では検出されない
  2. 肝細胞癌の診断に有用である
  3. モノクローナル抗体で測定される
  4. Rh血液型物質が修飾されたものである
  5. 抗原決定基は糖蛋白のペプチド部分である

3

問 57

全身性エリテマトーデス ( SLE ) に特異性が高いのはどれか.

  1. 抗1本鎖DNA抗体
  2. 抗Scl-70抗体
  3. 抗CCP抗体
  4. 抗SSA抗体
  5. 抗Sm抗体

5

問 58

細菌性肺炎でCRPより早く増加するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 好中球
  2. 赤血球沈降速度
  3. プレアルブミン
  4. フィブリノゲン
  5. インターロイキン6

1 , 5

問 59

同種免疫反応が関与していないのはどれか.

  1. 輸血後GVHD
  2. 新生児溶血性疾患
  3. 骨髄移植後拒絶反応
  4. 遅発性溶血性輸血副作用
  5. 発作性寒冷ヘモグロビン尿症

5

問 60

化学発光イムノアッセイに使用される標識物質はどれか.

  1. アビジン
  2. フェリチン
  3. ローダミン
  4. アクリジニウムエステル
  5. フルオレセインイソチオシアネ―ト ( FITC )

4

問 61

誤っている組合せはどれか.

  1. 梅毒-FTA-ABSテスト
  2. リケッチア感染症-Widal反応
  3. クラミジア抗原-蛍光抗体法
  4. マイコプラズマ抗体-補体結合反応
  5. インフルエンザウイルスA抗原-イムノクロマトグラフィ

2

問 62

中和抗体活性があるのはどれか.

  1. HAV抗体
  2. HBc抗体
  3. HCV抗体
  4. HIV抗体
  5. HTLV-Ⅰ抗体

1

問 63

間接蛍光抗体法による抗核抗体検査の写真を示す. この核染色型を示す抗体はどれか.

  1. 抗ヒストン抗体
  2. 抗DNA抗体
  3. 抗RNP抗体
  4. 抗SSA抗体
  5. 抗Jo-1抗体

3

問 64

抗リン脂質抗体症候群でみられるのはどれか.

a. 抗糸球体基底膜抗体陽性

b. 梅毒RPRカード法陽性

c. APTT延長

d. 血小板数増多

e. 血清リン脂質低値

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 65

交差適合試験の主試験で凝集陽性 , 自己対照は凝集陰性であった. 結果の解釈で正しいのはどれか.

  1. 輸血に使用してよい
  2. Rh血液型不適合である
  3. 抗グロブリン血清が劣化している
  4. 受血者の赤血球に自己抗体が感作している
  5. 受血者血清中に供血者血球と反応する抗体が存在する

5

問 66

ABO血液型判定のオモテ試験 ( 試験管法 ) で正しいのはどれか.

  1. O型赤血球浮遊液を使用する
  2. 抗A血清は黄色に着色されている
  3. 反応温度は4℃が至適条件である
  4. 3~5%の被験赤血球浮遊液を使用する
  5. 判定は3,400 rpm , 5分間遠心後に行う

4

問 67

唾液を用いたABO血液型判定の結果を以下に示す. 判定で正しいのはどれか.

  1. A型
  2. B型
  3. O型
  4. AB型
  5. 非分泌型

1

問 68

不規則抗体スクリーニングで抗Eと抗cが検出された患者のRh血液型はどれか.

  1. CcDEe
  2. CCDEE
  3. CCDee
  4. ccDEE
  5. ccDEe

3

問 69

ゼラチン粒子凝集反応でHIV抗体陽性の際の確認試験はどれか.

a. 間接蛍光抗体法

b. 酵素免疫測定法

c. 赤血球凝集抑制反応

d. イムノクロマトグラフィ

e. ウエスタンブロット法

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

2

問 70

輸血用血液の放射線照射で予防できる副作用はどれか.

  1. GVHD
  2. 細菌汚染
  3. 同種抗原感作
  4. ウイルス感染
  5. アナフィラキシー

1

問 71

有効期限の最も短いのはどれか.

  1. 新鮮凍結血漿
  2. 赤血球濃厚液
  3. 血小板濃厚液
  4. 第Ⅷ因子製剤
  5. アルブミン製剤

3

問 72

HCV抗体陽性患者の冷蔵保存血清でC3 , C4濃度は基準範囲内であったがCH50が極端な低値を示した. 再採血してのCH50検査の試料で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. EDTA血漿
  2. 凍結保存血清
  3. 37℃に保たれた血清
  4. 60℃3分間加熱された血清
  5. トロンビン添加で分離された血清

1 , 3

問 73

重層扁平上皮で覆われる粘膜はどれか. 2つ選べ.

  1. 気管
  2. 食道
  3. 尿管
  4. 卵管

2 , 5

問 74

上皮細胞はどれか.

  1. マクロファージ
  2. 線維芽細胞
  3. 神経細胞
  4. 肥満細胞
  5. 杯細胞

5

問 75

縦隔内にないのはどれか.

  1. 胸腺
  2. 甲状腺
  3. 食道
  4. 心臓
  5. 気管

2

問 76

骨の数で誤っている組合せはどれか.

  1. 頸椎-7
  2. 胸椎-12
  3. 腰椎-5
  4. 鎖骨-2
  5. 肋骨-26

5

問 77

染色体数が47の疾患はどれか. 2つ選べ.

  1. クラインフェルター症候群
  2. ターナー症候群
  3. ダウン症候群
  4. 猫なき症候群
  5. マルファン症候群

1 , 3

問 78

アポトーシスがよくみられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 肝細胞
  2. 脂肪細胞
  3. 消化管上皮細胞
  4. 神経細胞
  5. 毛嚢上皮細胞

3 , 5

問 79

肝臓のH-E染色標本を示す. 沈着している物質はどれか.

  1. アミロイド
  2. 漿液
  3. 硝子滴
  4. 脂肪
  5. 粘液

4

問 80

好中球浸潤が優位な炎症反応がみられる病原体はどれか.

  1. 結核菌
  2. 肺炎球菌
  3. トキソプラズマ
  4. サイトメガロウイルス
  5. インフルエンザウイルス

2

問 81

ヒトパピローマウイルスが関与する悪性腫瘍はどれか.

  1. 胃癌
  2. 腎細胞癌
  3. 膀胱癌
  4. 前立腺癌
  5. 子宮頸癌

5

問 82

割面が肉眼的に黄色調を呈する悪性腫瘍はどれか.

  1. 胃癌
  2. 肝細胞癌
  3. 絨毛癌
  4. 腎細胞癌
  5. 膵癌

4

問 83

癌抑制遺伝子はどれか.

a. p53

b. Rb

c. erb-B2

d. myc

e. ras

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

1

問 84

ある臓器の顕微鏡写真を示す. 矢印に示す構造で産生される物質はどれか.

  1. アルドステロン
  2. インスリン
  3. ガストリン
  4. テストステロン
  5. レニン

2

問 85

10年間ホルマリン保存された組織で起こる現象はどれか.

  1. 核染色性の低下
  2. 脂肪成分の過染
  3. 石灰化巣の硬化
  4. 赤血球の溶解
  5. ホルマリン色素沈着の減少

1

問 86

最も時間を要する脱灰法はどれか.

  1. 塩酸法
  2. ギ酸法
  3. トリクロル酢酸法
  4. プラクリクロ法
  5. EDTA法

5

問 87

術中迅速診断における標本作製で正しいのはどれか.

  1. 包埋剤は使用しない
  2. 組織は急速に凍結する
  3. 脂肪組織は薄切しやすい
  4. クリオスタットの庫内は-4℃とする
  5. 凍結切片にはパパニコロウ染色を行う

2

問 88

マイヤーのヘマトキシリン液の作製に用いないのはどれか.

  1. カリウムミョウバン
  2. 結晶性クエン酸
  3. 氷酢酸
  4. 抱水クロラール
  5. ヨウ素酸ナトリウム

3

問 89

H-E染色標本を示す. Aと比較するとBは標本作製過程で不良な点がある. 原因となるのはどれか.

  1. 染色液
  2. 水洗
  3. 分別
  4. 脱水
  5. 透徹

1

問 90

胃癌静脈浸潤部の顕微鏡写真を示す. 矢印で示される部位を青く染色している色素は何か.

  1. アルシアン青
  2. ビクトリア青
  3. ヘマトキシリン
  4. ベルリン青
  5. レゾルシン

2

問 91

渡辺の鍍銀法に用いないのはどれか.

  1. 過マンガン酸カリウム
  2. 水酸化カリウム
  3. 鉄ミョウバン
  4. ホルマリン
  5. 硫酸ナトリウム

5

問 92

硝酸銀を使う染色はどれか. 2つ選べ.

  1. コッサ反応
  2. ボディアン染色
  3. マッソンフォンタナ染色
  4. DOPA反応
  5. PTAH染色

1 , 3

問 93

ニューモシスチス肺炎 ( 旧:カリニ肺炎 ) の病原体の検出に有用な染色法はどれか.

  1. アルシアン青染色
  2. オルセイン染色
  3. グロコット染色
  4. マッソン染色
  5. PAS染色

3

問 94

ホルマリン固定パラフィン包埋された組織でDABを発色剤としてABC法で免疫染色を行ったところ , 陰性であるべき膠原線維が褐色に染色された. 染色結果の解釈で正しいのはどれか.

  1. 固定時間が短すぎた
  2. 内因性ペルオキシダーゼ活性を阻害しなかった
  3. 一次抗体の濃度が薄すぎた
  4. 二次抗体反応後の洗浄時間が長すぎた
  5. 発色試薬の反応時間が長すぎた

5

問 95

酵素抗体法で標識に用いられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. アルカリホスファターゼ
  2. ペルオキシダーゼ
  3. ノイラミニダーゼ
  4. ぺプチダーゼ
  5. リゾチーム

1 , 2

問 96

透過型電子顕微鏡写真を示す. 矢印で示す構造物はどれか.

  1. ゴルジ装置
  2. 中間経フィラメント
  3. デスモソーム
  4. ミトコンドリア
  5. リボソーム

4

問 97

細胞診検体の処理法で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. ギムザ染色では直ちに湿固定する
  2. 髄液は抗凝固剤入りの試験管に採取する
  3. 喀痰材料は十分にすり合わせ塗抹を行う
  4. 胆汁は採取後に検体処理まで氷冷保存する
  5. 血性の体腔液は遠沈後 , バッフィコートを塗抹する

4 , 5

問 98

細胞診標本で悪性細胞を疑う所見として誤っているのはどれか.

  1. 核 / 細胞質比の低下
  2. 核の大小不同
  3. 核縁の肥厚
  4. 核小体の明瞭化
  5. クロマチンの増量

1

問 99

子宮膣部から得られたパパニコロウ染色標本を示す. 矢印の細胞は何か.

  1. 旁 ( 傍 ) 基底型扁平上皮細胞
  2. 扁平上皮化生細胞
  3. コイロサイト
  4. 扁平上皮癌細胞
  5. 腺癌細胞

4

問 100

電子顕微鏡標本作製に用いないのはどれか.

  1. オスミウム酸
  2. クエン酸鉛
  3. 酢酸イソアミル
  4. タンニン酸
  5. パラフィン

5

画像の出典:厚生労働省 第53回臨床検査技師国家試験問題および解答について 午後 別冊

《 第54回の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました