第56回 午前 問1~問50

第56回臨床検査技師国家試験

問 1

POCT ( ポイント・オブ・ケアテスティング ) の対象でないのはどれか.

  1. 血糖
  2. 血液ガス
  3. 血清蛋白分画
  4. 血中トロポニン
  5. インフルエンザウイルス抗原

3

問 2

赤色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか.

  1. 血液が付着したガーゼ
  2. 手術で切除された臓器 
  3. 血液が入った採血管
  4. 細菌を培養した培地 
  5. 使用済みの注射針

3

問 3

成人において異常値はどれか.

  1. HbA1c 4.8 %
  2. 尿酸 9. 5 mg / dl
  3. トリグリセリド 95 mg / dl
  4. HDL-コレステロール 68 mg / dl 
  5. LDL-コレステロール 119 mg / dl

2

 問 4

精密度の評価はどれか. 2つ選べ.

  1. 回収率
  2. 回㷌式
  3. 標準偏差 
  4. 相関係数 
  5. 変動係数

3 , 5

問 5

尿蛋白定量法でメタクロマジーを原理とするのはどれか. 2つ選べ.

  1.  ビウレット法
  2. トリクロロ酢酸法
  3. キングスバリー・クラーク法
  4. クマシー・ブリリアントブルー法
  5. ピロガロールレッド・モリブデン法

4 , 5

問 6

尿試験紙法で潜血反応2+ , かつ , 沈渣で赤血球1〜4 / HPFを呈するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 異型輪血
  2. 尿管結石
  3. 横紋筋融解症 
  4. ポルフィリン症
  5. 慢性糸球体腎炎

1 , 3

問 7

脳脊髄液の鏡検所見を示す. この患者の脳脊髄液所見でみられるのはどれか.

  1. 髄液圧 60 mmH2
  2. 糖 25 mg / dl
  3. 蛋白 30 mg / dl
  4. クロール 142 mEq / l 
  5. 多核球>単核球

2

問 8

気管支喘息患者の喀痰に特徴的なのはどれか. 2つ選べ.

  1. シャルコー・ライデン結晶
  2. クルシュマンらせん体 
  3. 炭酸カルシウム結晶 
  4. ムチン凝塊
  5. 弾性線維

1 , 2

問 9

 糞便中に検出された10×8 μmの虫体のトリクローム染色標本を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 赤痢アメーバ
  2. ランブル鞭毛虫
  3. 戦争イソスポーラ
  4. 大腸バランチジウム
  5. クリプトスポリジウム

2

問 10

直接塗抹法による糞便検査が適しているのはどれか.

  1. 回虫
  2. 蟯虫
  3. 鉤虫
  4. 肝吸虫
  5. 東洋毛様線虫

1

問 11

発症1時間以内の急性心筋梗塞の診断に有用なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 心電図
  2. 血清CK
  3. 血清LD
  4. 血清AST
  5. 心臓超音波

1 , 5

問 12

組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. Pseudomonas aeruginosa−市中肺炎
  2. Chlamydia trachomatis−性行為感染症
  3. Salmonella Enteritidis−毒素型食中毒
  4. EBウイルス−伝染性単核症
  5. 単純ヘルペスウイルス−帯状疱疹

2 , 4

問 13

低血糖を特徴とするのはどれか.

  1. 肝硬変症
  2. 先端肥大症
  3. von Gierke病
  4. Cushing症候群
  5. ヘモクロマトーシス

3

問 14

尿検査で正しいのはどれか.

  1. 生理的蛋白尿の上限は0.5 g / 日である
  2. Bence-Jones蛋白は尿試験紙法で検出可能である
  3. 尿潜血反応はアルコルビン酸服用時に偽陽性となる
  4. 尿中変形赤血球は膀胱から出血している場合に認められる
  5. 尿中微量アルブミン測定は糖尿病性腎症の早期発見に有用である

5

問 15

アニオンギャップが増加しないのはどれか.

  1. 乳酸アシドーシス
  2. 尿毒症性アシドーシス
  3. 尿細管性アシドーシス
  4. 糖尿病性ケトアシドーシス
  5. アルコール性ケトアシドーシス

3

問 16

次の文により16 , 17の問いに答えよ.

肺動脈弁が閉鎖するのはどれか.

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E

4

問 17

心電図の波形で図の斜線部に相当する部分はどれか.

  1. P波の始まり〜Q波の終わり
  2. P波の始まり〜R波の終わり
  3. Q波の始まり〜S波の終わり
  4. Q波の始まり〜T波の終わり
  5. S波の始まり〜T波の終わり

4

問 18

長時間 ( ホルター ) 心電図記録の適応はどれか. 2つ選べ.

  1. 労作性狭心症
  2. 胸部大動脈瘤
  3. 大動脈弁狭窄症
  4. 心室中隔欠損症
  5. 発作性上室性頻拍

1 , 5

問 19

呼吸器系について正しいのはどれか.

  1. 外肋間筋は呼息筋である
  2. 横隔膜の活動は迷走神経によって支配されている
  3. 低酸素状態下での呼吸増強は頸動脈小体の興奮を介する
  4. 自律的な呼吸リズムを形成する神経回路網は胸髄に存在する
  5. 二酸化炭素による換気量増加は呼吸筋が直接刺激されることによる

3

問 20

肺気量分画で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 気管支喘息では残気量 ( RV ) が減少する
  2. 高度の肥満では肺活量 ( VC ) が減少する
  3. 肺線維症では機能的残気量 ( FRC ) が増加する
  4. 慢性閉塞性肺疾患では全肺気量 ( TLC ) が増加する
  5. 神経筋疾患では呼吸筋力が低下すると残気量 ( RV ) が減少する

2 , 4

問 21

次の文により21 , 22の問いに答えよ.

71歳の男性. 20歳時から40本 / 日の喫煙歴がある. 5年前から出現した労作時の息切れが徐々に増強し , 平地歩行も困難である. スパイロメトリーでは%肺活量92% , 1秒率29%であった.

フローボリューム曲線を示す. この患者の曲線はどれか.

3

問 22

この患者の室内気吸入下での動脈血ガス分析の結果はどれか.

  1. Pao2 85 mmHg , Paco2 45 mmHg , pH 7.25
  2. Pao2 70 mmHg , Paco2 25 mmHg , pH 7.45
  3. Pao2 60 mmHg , Paco2 30 mmHg , pH 7.20
  4. Pao2 50 mmHg , Paco2 50 mmHg , pH 7.30
  5. Pao2 55 mmHg , Paco2 110 mmHg , pH 7.25

4

問 23

睡眠時無呼吸症候群で誤っているのはどれか.

  1. 肥満に合併することが多い
  2. 高血圧を合併することが多い
  3. 無呼吸は仰臥位で起こりやすい
  4. 患者数は閉塞型よりも中枢型の方が多い
  5. 携帯型終夜睡眠ポリグラフィはスクリーニングに有用である

4

問 24

大脳皮質の領域で右手を動かす神経細胞が存在するのはどれか.

  1. 右中心溝の前
  2. 左中心溝の前
  3. 右中心溝の後ろ
  4. 左中心溝の後ろ
  5. 両側中心溝の後ろ

2

問 25

健常者において誘発されるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 温度眼振
  2. 回旋性眼振
  3. 垂直性眼振
  4. 視運動性眼振
  5. 左右側方注視眼振

1 , 4

問 26

心臓の超音波検査で使用する探触子の形状はどれか.

  1. アーク
  2. セクタ
  3. リニア
  4. ラジアル
  5. コンベックス

2

問 27

音響陰影を出現させる超音波の性質はどれか.

  1. 回折
  2. 干渉
  3. 屈折
  4. 散乱
  5. 反射

5

問 28

MRI検査で使用するのはどれか.

  1. 小気泡
  2. ヨード剤
  3. 硫酸バリウム
  4. テクネシウム
  5. ガドリニウム化合物

5

問 29

ミトコンドリアが反応の場となるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 解糖系
  2. 電子伝達系
  3. 脂肪酸β酸化
  4. コレステロール生合成
  5. ペントースリン酸回路

2 , 3

問 30

吸光光度法の2波長測定の長所はどれか.

  1. 試料量の減少
  2. 直線性の向上
  3. 測定時間の短縮
  4. 地帯現象の回避
  5. 濁りの影響の軽減

5

問 31

アニオンギャップを計算する際に必要なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 乳酸イオン
  2. リン酸イオン
  3. 重炭酸イオン
  4. カルシウムイオン
  5. ナトリウムイオン

3 , 5

問 32

血清カルシウム上昇をきたす疾患はどれか.

  1. くる病
  2. 尿毒症
  3. 急性膵炎
  4. 閉塞性黄疸
  5. 原発性副甲状腺機能亢進症

5

問 33

ステロイド骨格を持つのはどれか. 2つ選べ.

  1. 胆汁酸
  2. リン脂質
  3. 遊離脂肪酸
  4. コルチゾール
  5. トリグリセリド

1 , 4

問 34

血清総コレステロールが低下するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 低栄養
  2. 閉塞性黄疸
  3. Cushing症候群
  4. ネフローゼ症候群
  5. 甲状腺機能亢進症

1 , 5

問 35

血漿蛋白と半減期の組合せで正しいのはどれか.

  1. CRP−1日
  2. アルブミン−60日
  3. トランスフェリン− 20日
  4. トランスサイレチン−2日
  5. レチノール結合蛋白−3日

4

問 36

血清蛋白分画でα2-グロブリン分画に泳動されるのはどれか.

  1. ヘモペキシン
  2. フィブリノゲン
  3. ハプトグロビン
  4. トランスフェリン
  5. 補体第3成分 ( C3 )

3

問 37

生体内での高エネルギーリン酸化合物はどれか.

  1. 乳酸
  2. グアニル酸
  3. グルコース-6-リン酸
  4. リン酸二水素ナトリウム
  5. ホスホエノールピルビン酸

5

問 38

ビリルビンで正しいのはどれか.

  1. 胆汁酸の一種である
  2. 酸化されると赤色を呈する
  3. 老廃赤血球のヘムに由来する
  4. 血中でウロビリノーゲンに変換される
  5. 閉塞性黄疸で非抱合型の割合が増加する

3

問 39

LD活性測定で反応速度が低下する原因でないのはどれか.

  1. 溶血
  2. pHの変動
  3. 酵素の変性
  4. 生成物阻害
  5. 基質濃度の低下

1

問 40

酵素と基質の組合せで正しいのはどれか.

  1. CK−クレアチンリン酸
  2. LD−L-ロイシルペプチド
  3. AST−L-アラニン
  4. コリンエステラーゼ ( ChE ) −コリン
  5. アルカリホスファターゼ ( ALP ) −オリゴ糖

1

問 41

薬物の血中濃度を測定する際に全血を用いるのはどれか. 2つ選べ.

  1. フェニトイン
  2. タクロリムス
  3. テイコプラニン
  4. シクロスポリン
  5. メトトレキサート

2 , 4

問 42

甲状腺から分泌されるホルモンはどれか. 2つ選べ.

  1. グルカゴン
  2. ガストリン
  3. サイロキシン
  4. カルシトニン
  5. オキシトシン

3 , 4

問 43

大量摂取しても中毒にならないのはどれか.

  1. ビタミンA
  2. ビタミンC
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE
  5. ビタミンK

2

問 44

塩基配列を決定したところ , トリプレットコドンがCAAからTAAに置換していた. この変異はどれか.

  1. サイレント変異
  2. ナンセンス変異
  3. ミスセンス変異
  4. スプライシング変異
  5. フレームシフト変異

2

問 45

外胚葉由来組織はどれか.

  1. 心臓
  2. 食道
  3. 腎皮質
  4. 尿管
  5. 副腎髄質

5

問 46

横紋筋を含むのはどれか. 2つ選べ.

  1. 下垂体
  2. 心臓
  3. 食道
  4. 子宮

2 , 3

問 47

成人男性の臓器重量で正常範囲内なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 心臓 300 g
  2. 右肺 800 g
  3. 肝臓 1,100 g
  4. 脾臓 250 g
  5. 右腎臓 300 g

1 , 3

問 48

進行性病変はどれか. 2つ選べ.

  1. 過形成
  2. 変性
  3. 壊死
  4. 萎縮
  5. 化生

1 , 5

問 49

導管がないのはどれか.

  1. 甲状腺
  2. 乳腺
  3. 膵臓
  4. 前立腺
  5. 精巣

1

問 50

固定液とその対象の組合せで誤っているのはどれか.

  1. アセトン−グリコーゲン
  2. ブアン液−内分泌組織
  3. カルノア液−脂肪
  4. PLP固定液−糖蛋白系抗原
  5. ツェンカー・ホルマリン液−血液細胞

3

画像の出典:厚生労働省 第56回臨床検査技師国家試験問題および正答について 午前 別冊

《 第56 午前:問51〜問100の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました