問 1
採血後 , 氷冷しながら直ちに検査室に提出する検査項目はどれか.
- アンモニア
- カリウム
- グルコース
- クレアチニン
- LD
1
問 2
蓄尿の保存剤に塩酸を用いるのはどれか.
- hCG
- 17-OHCS
- ポルフィリン体
- Bence-Jones蛋白
- バニリルマンデル酸 ( VMA )
5
問 3
成人において基準範囲の性差が大きいのはどれか.
- 尿酸
- グルコース
- アミラーゼ
- カルシウム
- トリグリセリド
1
問 4
血液検査のパニック値 ( 緊急異常値 ) として報告すべきなのはどれか.
- カルシウム 14. 8 mg / dl
- 血糖 180 mg / dl
- AST 210 U / l
- Na 145 mEq / l
- K 3.1 mEq / I
1
問 5
尿沈渣染色法でペルオキシダーゼ反応を利用するのはどれか.
- ズダンIII法
- ベルリン青法
- ステルンハイマー法
- プレスコット・ブロディ法
- ステルンハイマー・マルビン法
4
問 6
次の文により6 , 7の問いに答えよ.
尿の沈渣標本を示す. 矢印で示すのはどれか.
- 移行上皮
- 変形赤血球
- 卵円形脂肪体
- ビリルビン結晶
- シュウ酸カルシウム結晶
3
問 7
この患者でみられる検査所見はどれか. 2つ選べ.
- 末梢血白血球数 18,000 / μl
- 血清アルブミン 2.1 g / dl
- 血清総ビリルビン 3.5 mg / dl
- 血清総コレステロール 285 mg / dl
- 血清CRP 9.8 mg / dl
2 , 4
問 8 不適切問題 ( 解2つ )
組合せで正しいのはどれか.
- サシチョウバエ−バンクロフト糸状虫
- ハマダラカ−マレー糸状虫
- メマトイ−イヌ糸状虫
- サシガメ−常在糸状虫
- ブユ−回旋糸状虫
2 , 5
問 9
Sabin-Feldmanの色素試験で診断するのはどれか.
- 赤痢アメーバ症
- 腟トリコモナス症
- トキソプラズマ症
- クリプトスポリジウム症
- クルーズトリパノソ ーマ症
3
問 10
体長350 μmの幼虫体がみられた喀痰のパパニコロウ染色標本を示す. 考えられるのはどれか.
- 回虫
- 鉤虫
- 糞線虫
- 広東住血線虫
- 東洋毛様線虫
3
問 11
刺激伝導の異常によるのはどれか. 2つ選べ.
- 心房粗動
- LGL症候群
- 洞房ブロック
- 心室性期外収縮
- 発作性上室性頻拍
2 , 3
問 12
組合せで正しいのはどれか.
- 尿崩症−血清Na低下
- Addison病−血清K低下
- 甲状腺機能亢進症−血清Ca低下
- 副甲状腺機能低下症−尿中Ca排泄増加
- 原発性アルドステロン症−尿中K排泄増加
5
問 13
組合せで正しいのはどれか.
- 百日咳−末梢血リンパ球減少
- 気管支喘息−肺活量増加
- 間質性肺炎−肺拡散能低下
- カンジダ肺炎−菌球形成
- サルコイドーシス−血清アンジオテンシン変換酵素活性低下
3
問 14
食餌中の脂質から合成されるリポ蛋白はどれか.
- カイロミクロン
- 超低比重リポ蛋白
- 中間比重リポ蛋白
- 低比重リポ蛋白
- 高比重リポ蛋白
1
問 15
腫瘍マーカーで正しいのはどれか.
- CEAは喫煙者で低値となる
- PSAは肝細胞癌で高値となる
- CA125は悪性リンパ腫で高値となる
- CA19-9は肺扁平上皮癌で高値となる
- PIVKA-IIはワルファリン内服患者で高値となる
5
問 16
心電図を示す. 所見で正しいのはどれか.
- 洞房ブロック
- I度房室ブロック
- 完全房室ブロック
- Mobitz II型房室ブロック
- Wenckebach型房室ブロック
3
問 17
組合せで誤っているのはどれか.
- レイノー病−指尖容積脈波
- 僧帽弁狭窄症−ヒス束心電図
- 心室性不整脈−加算平均心電図
- 下肢動脈狭窄−足関節上腕動脈血圧比 ( ABI )
- 大動脈弁狭窄症−頸動脈波
2
問 18
酸素解離曲線で正しいのはどれか.
- 体温が上昇すると左方移動が起こる
- 代謝性アシドーシスでは右方移動が起こる
- 二酸化炭素を吸入すると左方移動が起こる
- 酸素分圧が高いほど曲線の傾きは急峻になる
- 左方移動に伴いヘモグロビンから酸素が放出される
2
問 19
メサコリン吸入による気道過敏性検査で正しいのはどれか.
- 気管支喘息発作の重症度判定に用いる
- 検査の直前に気管支拡張薬を吸入させる
- 努力肺活量 ( FVC ) の減少の程度で気道過敏性を判定する
- 1秒量 ( FEV1 ) の40%以上の低下は検査中止の基準である
- メサコリン吸入前に生理食塩水を吸入させてコントロール値を得る
5
問 20
静肺コンプライアンス ( Cst ) で正しいのはどれか.
- 加齢とともに低下する
- 肺線維症では上昇する
- 気管支喘息では低下する
- 測定は機能的残機量位 ( FRCレベル ) から0.5 l吸息位で行う
- 測定は被験者に飲み込ませた圧測定バルーンを胃内に留置して行う
4
問 21
パルスオキシメータで測定した経皮的動脈血酸素飽和度 ( Spo2 ) で正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 測定前に数回深呼吸をさせる
- 健常人では80〜90%の値を示す
- 70〜100%の範囲では精度が保たれる
- 一酸化炭素中毒では正確な測定ができない
- 高温環境下では測定前に使用する指を冷水で冷やす
3 , 4
問 22
次の文により22 , 23の問いに答えよ.
46歳の男性. 3時間前から意識障害をきたしている. 脳波を示す. 正しいのはどれか.
- 三相波
- 陽性棘波
- 棘徐波複合
- 棘波位相逆転
- 周期性一側性てんかん形放電
1
問 23
意識状態がさらに悪化した. 脳波で出現が予想されるのはどれか.
- K複合波
- α波の抑制
- 対称性の紡錘波
- δ波の広汎性持続
- 高振幅β波の持続
4
問 24
健常者において評価すべき波形が刺激後10ミリ秒以内に出現するのはどれか. 2つ選べ.
- 視覚誘発電位
- 体性感覚誘発電位
- 聴覚脳幹誘発電位
- 下腿三頭筋で記録したH波
- 長橈側手根伸筋で行った運動神経複合筋活動電位
3 , 5
問 25
末梢神経の誘発筋電図で正しいのはどれか.
- 反復刺激検査は多発性硬化症の確定診断に用いる
- 感覚神経伝導検査の測定には複合筋活動電位 ( CMAP ) を用いる
- ギラン・バレー ( Guillain-Barré ) 症候群では運動神経伝導速度は低下する
- 重症筋無力症では低頻度反復刺激で複合筋活動電位 ( CMAP ) 振幅が漸増する
- ランバート・イートン ( Lambert-Eaton ) 症候群では反復刺激で漸減現象がみられる
3
問 26
肝臓の超音波検査を示す. 矢印の領域が高輝度であった. 調整が必要なのはどれか.
- ゲイン ( gain )
- パワー ( power )
- フォーカシング ( focusing )
- STC ( sensitivity time control )
- ダイナミックレンジ ( dynamic range )
4
問 27
心臓の超音波検査でMモード法が診断に重要なのはどれか. 2つ選べ.
- 左心不全
- 僧帽弁狭窄
- 動脈管開存
- 心室中隔欠損
- 肺動脈弁閉鎖不全
1 , 2
問 28
超音波検査で食後に最も描出不良となるのはどれか.
- 肝臓
- 脾臓
- 膵臓
- 腎臓
- 虫垂
3
問 29
検査項目と採血容器への添加物の組合せで正しいのはどれか.
- ACTH−フッ化ナトリウム
- Ca−EDTA
- 乳酸−過塩素酸
- 血液ガス−クエン酸塩
- アンモニア−シュウ酸塩
3
問 30
pHメータのpH 4較正用緩衝液はどれか.
- 炭酸緩衝液
- リン酸緩衝液
- ホウ酸緩衝液
- フタル酸緩衝液
- グリシン緩衝液
4
問 31
銅を輸送する主要な血漿蛋白はどれか.
- アルブミン
- ヘモグロビン
- ハプトグロビン
- トランスフェリン
- セルロプラスミン
5
問 32
糖尿病のコントロール不良時に血中で低下するのはどれか.
- ケトン体
- フルクトサミン
- グリコアルブミン
- グリコヘモグロビン
- 1 , 5-アンヒドログルシトール
5
問 33
空腹時の血液検査で総コレステロール226 mg / dl , HDL-コレステロール55 mg / dl , 中性脂肪165 mg / dlであった. Friedwaldの計算式でLDL-コレステロール値 ( mg / dl ) はどれか.
- 52
- 91
- 118
- 138
- 184
4
問 34
蛋白質で正しいのはどれか.
- 血漿中に約30種存在する
- 小腸で最も多く合成される
- 正常の髄液には検出されない
- 生体を構成する最大の成分である
- ペプチドやアミノ酸として吸収される
5
問 35
次の文により35 , 36の問いに答えよ.
65歳の男性. 血液検査で血清総蛋白9.0 g / dl , アルブミン3.0 g / dlであった. 血清蛋白分画像を示す.
認められる所見はどれか.
- Mタンパク
- β-γブリッジング
- γ-グロブリン分画の減少
- α2-グロブリン分画の増加
- β-グロブリン分画の先鋭化
2
問 36
この患者で予測される検査結果はどれか. 2つ選べ.
- PT短縮
- IgA低下
- 血小板数減少
- アンモニア低下
- コリンエステラーゼ低下
3 , 5
問 37
酵素法でクレアチニンを測定する際に用いられるのはどれか. 2つ選べ.
- ウリカーゼ
- ウレアーゼ
- クレアチニナーゼ
- サルコシン酸化酵素
- イソクエン酸脱水素酵素
3 , 4
問 38
EDTA加血漿で測定すると , 血清に比べて活性が大きく低下するのはどれか.
- ALP
- ALT
- AST
- CK
- LD
1
問 39
日本臨床化学会 ( JSCC ) 常用基準法で共役酵素を用いないのはどれか.
- アミラーゼ
- ALT
- AST
- CK
- LD
5
問 40
LDについて正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 半減期はLD1が最も短い
- 心筋にはLD1が多く含まれる
- 4つのアイソザイムが知られている
- 肝細胞にはLD2が多く含まれる
- 2種類のサブユニットからなる4量体である
2 , 5
問 41
ペプチドホルモンはどれか. 2つ選べ.
- アドレナリン
- インスリン
- エストラジオール
- カルシトニン
- サイロキシン
2 , 4
問 42
性腺ホルモンはどれか. 2つ選べ.
- オキシトシン
- コルチゾール
- プロゲステロン
- テストステロン
- アルドステロン
3 , 4
問 43
LDの補酵素はどれか.
- ナイアシン
- パントテン酸
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
1
問 44
半減期8日の放射性同位元素の放射能が1 / 8になるのはどれか.
- 8日後
- 16日後
- 24日後
- 48日後
- 64日後
3
問 45
次の文により45 , 46の問いに答えよ.
組織のH-E染色標本を示す. 骨格筋との共通点はどれか. 2つ選べ.
- 横紋がある
- 介在板がある
- 不随意筋である
- 過剰な負荷によって肥大する
- 核の位置は細胞の中央にある
1 , 4
問 46
この組織に特殊染色を行った. 組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.
- PTAH染色−青色
- ムチカルミン染色−赤色
- マッソン・フォンタナ染色−黒色
- マッソン・トリクローム染色−赤色
- エラスチカ・ワンギーソン染色−赤色
1 , 4
問 47
組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.
- CMV−乳癌
- EBV−バーキットリンパ腫
- HCV−胆嚢癌
- HIV−成人T細胞白血病
- HPV−子宮頸癌
2 , 5
問 48
悪性腫瘍はどれか.
- ボーエン ( Bowen ) 病
- バセドウ ( Basedow ) 病
- バージャー ( Buerger ) 病
- クッシング ( Cushing ) 病
- パーキンソン ( Parkinson ) 病
1
問 49
出血性梗塞を起こしやすいのはどれか. 2つ選べ.
- 心臓
- 肺
- 大腸
- 脾臓
- 腎臓
2 , 3
問 50
脱灰で誤っているのはどれか.
- EDTAが用いられる
- 硬組織に用いられる
- 免疫染色での抗原性が低下する
- 液の濃度が高ければ染色性は上昇する
- 液の温度が高ければ脱灰に要する時間は短い
4
画像の出典:厚生労働省 第56回臨床検査技師国家試験問題および正答について 午後 別冊
《 第56回:午後問51〜問100の問題はこちら 》