第55回 午後 問1~問50

第55回臨床検査技師国家試験

問 1

pHメータ校正液の組合せで正しいのはどれか.

  1. pH 1.7-フタル酸緩衝液
  2. рн 4.0-ホウ酸緩衝液
  3. рH 6.9-リン酸緩衝液
  4. pH 9.3-炭酸緩衝液
  5. pH 10.1-シュウ酸緩衝液

3

問 2

シリンジ採血について正しいのはどれか.

  1. 針の長さはBで表される
  2. 通常 , 針は23ゲージを用いる
  3. 採血終了後 , 両手でリキャップする
  4. 針は21ゲージよりも22ゲージの方が太い
  5. 針が付いたままのシリンジを廃棄容器に廃棄できる

5

問 3

血液検査のパニック値 ( 緊急異常値 ) として報告すべきなのはどれか.

  1. Ca 10.6 mg / dl
  2. K 7.0 mEq / l
  3. Na 148 mEq / l
  4. Paco2 45 Torr 
  5. pH 7.31

2

問 4

健常成人の血清成分が正規分布を示し平均値が120 mg / dl , 標準偏差 ( SD ) が6 mg / dlであった. 基準範囲はどれか.

  1. 117~123 mg / dl
  2. 114~126 mg / dl
  3. 111~129 mg / dl
  4. 108~132 mg / dl
  5. 105~135 mg / dl

4

問 5

尿試験紙法で偽陽性となる組合せはどれか.

  1. 潜血-ビタミンC
  2. 蛋白-逆性石鹸
  3. 亜硝酸塩-パラアミノサリチル酸
  4. ケトン体-クロルプロマジン
  5. ウロビリノゲン-亜硝酸塩

2

問 6

次の文により6 , 7 の問いに答えよ. 混濁が認められた尿の沈渣標本を示す.

みられる結晶はどれか.

  1. 尿酸
  2. シスチン
  3. ビリルビン
  4. シュウ酸カルシウム
  5. リン酸アンモニウムマグネシウム

5

問 7

この混濁尿が透明となるのはどれか.

  1. 加温する
  2. 濾過する
  3. 3%酢酸を加える
  4. 10%水酸化カリウムを加える
  5. アルコール・エーテル混合液を加える

3

問 8

正しい組合せはどれか.

  1. マダニ-発疹チフス
  2. イエダニ-デング熱
  3. ヒゼンダニ-疥癬
  4. ツツガムシ-ライム病
  5. ヒョウヒダニ-Q熱

3

問 9

固形便中に検出された10×8 µmの原虫の嚢子を示す. 正しいのはどれか.

  1. 赤痢アメーバ
  2. ランブル鞭毛虫
  3. 戦争イソスポーラ
  4. サイクロスポーラ
  5. 大腸バランチジウム

2

問 10

熱帯熱マラリア発症時の末梢血に出現するのはどれか.

  1. 分裂体
  2. 輪状体
  3. 帯状体
  4. アメーバ体 
  5. 後期栄養型

2

問 11

真菌性髄膜炎の起炎菌で多いのはどれか.

  1. アスペルギルス
  2. カンジダ
  3. クリプトコッカス
  4. コクシジオイデス
  5. ムコール

3

問 12

1型糖尿病に合致するのはどれか.

  1. 20歳以下に多い
  2. 肥満傾向を認める
  3. ケトーシスは稀である
  4. インスリン抵抗性である
  5. 経口糖尿病薬が有効である

1

問 13

健常成人の骨髄検査で基準範囲内なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 有核細胞数 2.5万 / µl
  2. 巨核球数 60 / µl 
  3. M / E 比 0.9
  4. 骨髄芽球 0.8% 
  5. リンパ球 45%

2 , 4

問 14

正しい組合せはどれか.

  1. 肝硬変-血清コリンエステラーゼ上昇
  2. 関節リウマチ-血清鉄上昇
  3. 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 ( SIADH )-血清ナトリウム上昇
  4. 副甲状腺機能低下症-血清カルシウム上昇
  5. ヘモクロマトーシス-血清フェリチン上昇

5

問 15

47歳の男性. 血清総ビリルビンが高値を示し , 尿中ビリルビンは陰性であった. 考えられるのはどれか.

  1. 肝膿胞
  2. 胆石症
  3. 急性肝炎
  4. 膵頭部癌
  5. 溶血性貧血

5

問 16

高血圧症で見られる心電図所見はどれか.

  1. PQ時間隔延長
  2. 右脚ブロック
  3. テント状のT波増高
  4. Ⅱ誘導でのP波増高
  5. V5誘導でのR波増高

5

問 17

正常心電図で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. P波の幅-0.20秒
  2. PQ間隔-0.20秒
  3. QRS幅-0.25秒
  4. QT時間-0.40秒
  5. RR間隔-0.45秒

2 , 4

問 18

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 負荷心電図-狭心症
  2. 指尖答積脈波-ギラン・バレー ( Guillain-Barré ) 症候群
  3. 加算平均心電図-ブルガダ ( Burgada ) 症候群
  4. ホルター心電図-大動脈弁閉鎖不全
  5. 足関節上腕動脈血圧比 ( ABI )-低血圧症

1 , 3

問 19

肺気量分画について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 高度の肥満では肺活量 ( VC ) が増加する
  2. 肺線維症では機能的残気量 ( FRC ) が増加する
  3. 気管支喘息の発作時には残気量 ( RV ) が減少する
  4. 慢性閉塞性肺疾患では機能的残気量 ( FRC ) が増加する
  5. 神経筋疾患で呼吸筋の筋力が低下すると全肺気量 ( TLC ) が減少する

4 , 5

問 20

肺拡散能力の測定における1回呼吸法 ( singlebreath法 ) で正しいのはどれか.

  1. 動脈血中の酸素分圧測定が必要である
  2. 10%のヘリウムを含む指標混合ガスを吸入させる
  3. 3%の一酸化炭素を含む指標混合ガスを吸入させる
  4. 指標混合ガスを吸入させた後に30秒間息こらえをさせる
  5. 最大呼気位から安静吸気位まで指標混合ガスを吸入させる

2

問 21

睡眠時無呼吸症候群の診断のためのポリソムノグラフィで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 眼電図の記録を行う
  2. 心電図の記録は必要ない
  3. 20秒以上の気流停止を無呼吸と判定する
  4. 動脈内にカテーテルを留置して動脈血ガスの連続記録を行う
  5. 経皮的動脈血酸素飽和度 ( SpO2 ) 低下の確認は低呼吸の判定に有用である

1 , 5

問 22

聴性脳反応 ( ABR ) について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 音刺激から50 msec以後にみられる
  2. Ⅲ波の起源は上オリーブ核である
  3. 加算回数は50回程度である
  4. 睡眠覚醒の影響を受けない
  5. 導出電極はOzに装着する

2 , 4

問 23

普通針筋電図検査で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 1つの脊髄前角細胞とそれによって支配される筋線維群を運動単位という
  2. 1つの運動単位が発火することによって生じる電位を運動単位電位という
  3. 個々の運動単位電位を記録するには随意最大収縮時がよい
  4. 運動単位電位は神経原性変化では低振幅電位となる
  5. 運動単位電位は筋原性変化では長持続電位となる

1 , 2

問 24

眼底検査所見で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 近視では動静脈交差現象がみられる
  2. 白内障では網膜の点状出血がみられる
  3. 低血圧では細動脈の狭細化がみられる
  4. 緑内障では乳頭陥凹の拡大がみられる
  5. 頭蓋内圧亢進症では乳頭浮腫 ( うっ血乳頭 ) がみられる

4 , 5

問 25

心エコー図を示す. 認められるのはどれか.

  1. 僧帽弁狭窄
  2. 僧帽弁閉鎖不全
  3. 大動脈弁狭窄
  4. 大動脈弁閉鎖不全 
  5. 心室中隔欠損

2

問 26

超音波検査で臓器と描出しやすい状態の組み合わせはどれか. 2つ選べ.

  1. 心臓-肺気腫
  2. 肝臓-肥満
  3. 胆囊-空腹時
  4. 膵臓-腸管内ガス貯留
  5. 子宮ー膀胱充満時

3 , 5

問 27

超音波検査法と関連ある用語の組合せで正しいのはどれか.

  1. Aモード法-折り返し ( aliasing )
  2. Mモード法ーサンプルボリューム
  3. カラードプラ法-角度補正
  4. パルスドプラ法ー高速フーリエ変換 ( FFT )
  5. 連続波ドプラ法-低流速計測

4

問 28

健常者のMRIでT1強調像と比べT2強調像で高信号になるのはどれか.

  1. 頭蓋骨
  2. 肝実質 
  3. 膵臓 
  4. 腎臟 
  5. 膀胱

5

問 29

細胞を構成する成分で最も多いのはどれか.

  1. 脂質
  2. 蛋白質
  3. 無機塩類

2

問 30

分光光度計について正しいのはどれか.

  1. 分光器は光を2波長に分割する
  2. 光電子増倍管は輝度の高い光源である
  3. 試料セルで屈折して検知器に届かなかった光を迷光という
  4. キセノンランプは近紫外部から可視部の光源として用いられる
  5. ハロゲンランプが放出する輝線スペクトルは波長検定に利用される

4

問 31

ある物質の0 .5 mmol / l 溶液を光路長1.0 cm , 測定波長420 nmの条件で測定したところ吸光度は0. 2であった. モル吸光係数はどれか.

  1. 100
  2. 250
  3. 400
  4. 1,000
  5. 2,500

3

問 32

16 歳の女子. 今朝 , 意識がもうろうとしているのに母親が気付き , 搬入された. 3日前から全身倦怠感と口渇・多尿とを訴えていた. 身長162cm , 体重48kg. 搬入時の血糖は580 mg / dlであった. 患者の検査所見として考えにくいのはどれか.

  1. pH 7.25
  2. Paco2 25 Torr
  3. Na 136 mEq / l
  4. Cl 100 mEq / l
  5. HCO3 32 mEq / l

5

問 33

糖質代謝経路の一部を示す. 飢餓状態で亢進するのはどれか.

4

問 34

血糖値144 mg / dlは何mmol / lか. ただし , 原子量はC=12 , H=1 , O=16とする.

  1. 0.8
  2. 1.25
  3. 8.0
  4. 10.0
  5. 12.5

3

問 35

正しいのはどれか.

  1. カイロミクロンは肝で合成される
  2. VLDLはIDLを経てLDL となる
  3. HDLは末梢組織にコレステロールを運搬する
  4. カイロミクロンの主要な脂質はリン脂質である
  5. LDLはアポリポタンパクE受容体と結合して細胞内に取り込まれる

2

問 36

Rapid Turnover Protein ( RTP ) で栄養評価に用いられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. アルブミン
  2. ハプトグロビン
  3. トランスサイレチン
  4. α1-アンチトリプシン
  5. レチノール結合タンパク

3 , 5

問 37

酵素法で尿酸を測定する際に用いられるのはどれか.

  1. ウレアーゼ
  2. ウリカーゼ
  3. キサンチン酸化酵素
  4. サルコシン酸化酵素
  5. グルタミン酸脱水素酵素

2

問 38

心筋梗塞の診断に有用なのはどれか. 2つ選べ.

  1. ALP
  2. ALT
  3. CK
  4. γ-GT
  5. LD

3 , 5

問 39

ミカエリス定数 ( Km ) で正しいのはどれか. 2つ選べ. 

  1.  単位はmg / dlで表す
  2. 酵素と基質との親和性を示す
  3. 最大反応速度の2倍の基質濃度である
  4. 酵素活性測定の基質濃度はKmの1 / 2倍である
  5. ラインウィバー・バーク ( Lineweaver-Burk ) のプロットによって求める

2 , 5

問 40 不適切問題 ( 解なし )

ホルモンとそのホルモン分泌が増加する状態の組合せで正しいのはどれか.

  1. アルドステロン-血清カリウムの低下
  2. カルシトニン-血清カルシウムの低下
  3. グルカゴン-血糖値の上昇
  4. サイロキシン-血清コレステロールの上昇
  5. プロラクチン-血清浸透圧の上昇

問 41

コレステロールから生合成されないのはどれか.

  1.  胆汁酸
  2. ビタミンD
  3. アドレナリン
  4. アルドステロン 
  5. エストラジオール

3

問 42

ASTの補酵素として働くのはどれか.

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB6
  3. ビタミンC
  4. ビタミンE
  5. ビタミンK

2

問 43

スプライシングについて正しいのはどれか.

  1. 転写の開始点を選択する
  2. DNAからmRNAを作製する
  3. mRNAの5´末端にCap構造を付加する
  4. mRNAを読み取ってアミノ酸に変換する
  5. イントロンを切り取りエクソンをつなげる

5

問 44

正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 造血臓器は放射線感受性が高い
  2. 距離は放射線被爆防護の3原則の一つである
  3. 放射線作業従事者は年に1回健康診断を行う
  4. 放射線障害のうち , 発がんは非確率的影響の代表である
  5. 放射性同位元素は半減期を過ぎれば放射性障害を生じない

1 , 2

問 45

線毛上皮がみられるのはどれか. 2つ選べ. 

  1.  肺胞
  2. 気管支
  3. 卵管 
  4. 尿細管

2 , 3

問 46

弾性線維が豊富なのはどれか.

  1. 気管
  2. 大動脈
  3. 心筋
  4. 横隔膜 
  5. 尿管

2

問 47

次の文により47 , 48の問いに答えよ.  組織像を示す.

職器はどれか.

  1. 食道
  2. 結腸

1

問 48

好発する癌はどれか.

  1. 腺癌
  2. 大細胞癌
  3. 小細胞癌
  4. 移行上皮癌 
  5. 扁平上皮癌

5

問 49

中枢神経系でテント上に存在するのはどれか.

  1. 延髄
  2. 小脳
  3. 脊髄
  4. 大脳

5

問 50 不適切問題 ( 解2つ )

良性上皮性腫瘍はどれか.

  1. 髄膜腫
  2. 乳頭腫
  3. 肺芽腫
  4. 精上皮腫
  5. 多形腺腫

2 , 5

画像の出典:厚生労働省 第55回臨床検査技師国家試験問題および解答について 午後 別冊

《 第55回:午後問51~問100の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました