問 1
日内変動が大きい血清成分はどれか.
- 鉄
- 無機リン
- ナトリウム
- カルシウム
- マグネシウム
1
問 2
6時間室温放置した全血試料で適切な測定値が得られない検査項目はどれか.
- 尿酸
- 尿素窒素
- グルコース
- クレアチニン
- 総コレステロール
3
問 3
尿試験紙法の項目で尿路感染の指標となるのはどれか. 2つ選べ.
- 比重
- 亜硝酸塩
- ケトン体
- 白血球反応
- ウロビリン体
2 , 4
問 4
尿沈渣のSudan III染色標本を別に示す. 考えられる疾患はどれか.
- 腎細胞癌
- 腎盂腎炎
- 尿路結石
- 急性糸球体腎炎
- ネフローゼ症候群
5
問 5
58歳の女性. 身長155 cm , 体重51 kg. 24時間蓄尿量1,400 ml , 尿中クレアチニン62.0 mg / dl , 血中クレアチニン1.2 mg / dl. 内因性クレアチニンクリアランス値 ( ml / 分 ) はどれか.
- 約35
- 約50
- 約75
- 約90
- 約125
2
問 6
Fuchs-Rosenthal法を用いて脳脊髄液の細胞数を求めた際の計算盤の模式図を示す. ただし , ●は細胞を示す. 細胞数 ( 個 / μl ) はどれか.
- 約10
- 約25
- 約50
- 約75
- 約90
2
問 7
ノミが媒介するのはどれか.
- 無鉤条虫
- 有鉤条虫
- 小形条虫
- 有線条虫
- 単包条虫
3
問 8
寄生虫感染で正しい組合せはどれか.
- 肺吸虫−アユ
- 肝吸虫−サワガニ
- 旋毛虫−ホタルイカ
- アニサキス−サバ
- 広東住血線虫−サクラマス
4
問 9
細胞内寄生をするのはどれか. 2つ選べ.
- 赤痢アメーバ
- ランブル鞭毛虫
- 膣トリコモナス
- リーシュマニア
- トキソプラズマ
4 , 5
問 10
フィラリア型幼虫の尾端を別に示す. 正しいのはどれか.
- 糞線虫
- ズビニ鉤虫
- 東洋毛様線虫
- オンコセルカ
- アメリカ鉤虫
1
問 11
高血圧をきたすのはどれか. 2つ選べ.
- アジソン病
- クレチン症
- 褐色細胞腫
- 先端巨大症
- 副甲状腺機能低下症
3 , 4
問 12
正しい組合せはどれか.
- 緑膿菌−毒素性ショック症候群
- 破傷風菌−肝膿瘍
- 腸管出血性大腸菌−特発性血小板減少性紫斑病 < ITP >
- A群β溶血性レンサ球菌−猩紅熱
- ヘリコバクター・ピロリ−急性大腸炎
4
問 13
心電図所見について組合せで正しいのはどれか.
- 急性心膜炎−ST低下
- LGL症候群−PQ短縮
- ジギタリス治療−ST上昇
- 心タンポナーデ−QRS幅延長
- 低カルシウム血症−QT短縮
2
問 14
心不全の指標として適切なのはどれか.
- LD
- CK-MB
- ミオグロビン
- 心筋トロポニン
- 脳性ナトリウム利尿ペプチド < BNP >
5
問 15
成人ネフローゼ症候群の診断基準項目はどれか.
- 尿蛋白 1.0 g / 日以上
- 尿素窒素 40.0 mg / dl以上
- 血清クレアチニン 2.0 mg / dl以上
- 血清アルブミン 3.0 g / dl以下
- 総コレステロール 350 mg / dl以上
4
問 16
Holter心電図の電極位置を図に示す. この誘導法はどれか.
- CB2
- CC5R
- CM2
- CM5
- NASA
5
問 17
55歳の男性. 労作時の胸痛を訴えている. 安静時心電図に異常が認められない. 次に行うべき検査はどれか. 2つ選べ.
- His束心電図検査
- 心室遅延電位検査
- Holter心電図検査
- 食道誘導心電図検査
- 運動負荷心電図検査
3 , 5
問 18
心電図を示す. WPW症候群はどれか.
- ①
- ②
- ③
- ④
- ⑤
3
問 19
心電図所見で正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 高カリウム血症ではQT延長がみられる
- I度房室ブロックではP波の脱落がみられる
- 右房負荷ではII , III , aVF誘導のP波の幅が広くなる
- 左脚ブロックではV1のQRS波の幅が0.1秒以上となる
- 右胸心ではV1からV6までQRS波の波高が徐々に小さくなる
4 , 5
問 20
健常人のREM睡眠について正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 入眠直後に出現しやすい
- 急速眼球運動がみられる
- 抗重力筋の緊張が高まる
- 出現の周期は40〜60分である
- 1回の持続時間は10〜20分間である
2 , 5
問 21
動脈血ガス測定を目的とした検体の取り扱いについて正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 測定時まで遮光する
- 測定直前に注射器内の血液を撹拌する
- 採取後直ちに測定できない場合は , 冷凍保存する
- 測定時に注射器口部に凝血塊がないことを確認する
- 採取後直ちに測定する場合は , 注射器内の抗凝固剤は必要ない
2 , 4
問 22
67歳の男性. 22歳時から30本 / 日の喫煙歴がある. 数年前から咳嗽と労作時の息切れを自覚するようになり , 数か月前から症状が増強してきたため来院した. 動脈血ガス分析でPao2 58 mmHg , Paco2 49 mmHg , pH 7.35であった. スパイロメトリーと肺気量分画測定とを行うこととした. 1秒率 < FEV1% > と%残気量 < %RV > として予想されるのはどれか.
2
問 23
26歳の男性. 意識障害で搬入された. 脳波を示す. 棘徐波複合が最も優位な部位はどれか.
- 左前頭部
- 右側頭部
- 中心部
- 左後頭部
- 右後頭部
1
問 24
易疲労性を主訴に来院した患者に3 Hzでの反復神経刺激を行った際の筋電図を示す. 考えられるのはどれか.
- 多発性筋炎
- 重症筋無力症
- Lambert-Eaton症候群
- 筋強直性ジストロフィー
- 進行性筋シストロフィー
2
問 25
心臓超音波長軸像を示す. 考えられるのはどれか.
- 僧帽弁逆流
- 僧帽弁狭窄
- 大動脈弁逆流
- 心室中隔欠損
- 心房中隔欠損
4
問 26
肝細胞癌と肝嚢胞とに共通してみられる超音波検査所見はどれか.
- ハロー
- 境界部不明瞭
- 内部無エコー
- 後方エコー増強
- モザイクパターン
4
問 27
腹部超音波像を示す. 胆嚢内にみられる所見はどれか.
- 音響陰影
- レンズ効果
- サイドローブ
- コメットサイン
- ミラーイメージ
4
問 28
平衡機能に関与するのはどれか. 2つ選べ.
- 鼓膜
- 耳石
- 蝸牛
- 耳小骨
- 三半規管
2 , 5
問 29
食後に血中濃度が上昇するのはどれか.
- 無機リン
- アルブミン
- インスリン
- 遊離脂肪酸
- LDL-コレステロール
3
問 30
カルシウムの測定法でないのはどれか.
- 酵素法
- 電量滴定法
- キレート比色法
- 原子吸光分析法
- イオン選択電極法
2
問 31
アルカローシスの原因となるのはどれか. 2つ選べ.
- 下痢
- 尿毒症
- 多量の嘔吐
- 過換気症候群
- 睡眠時無呼吸症候群
3 , 4
問 32
健常成人でグリコーゲンの総量が最も多い臓器はどれか.
- 脳
- 肝臓
- 膵臓
- 腎臓
- 脾臓
2
問 33
正しいのはどれか. 2つ選べ.
- 血中の遊離脂肪酸は蛋白と結合していない
- 血中のコレステロールはエステル型が多い
- トリグリセリドは細胞膜の構成成分である
- リン脂質はリポ蛋白の外側を取り囲んでいる
- アポリポ蛋白BはHDLの主要アポ蛋白である
2 , 4
問 34
高コレステロール血症をきたすのはどれか. 2つ選べ.
- 肝硬変
- 低栄養
- 甲状腺機能低下症
- ネフローゼ症候群
- リポ蛋白リパーゼ欠損症
3 , 4
問 35
炎症で血中濃度が上昇するのはどれか. 2つ選べ.
- アルブミン
- フィブリノゲン
- ハプトグロビン
- トランスフェリン
- トランスサイレチン
2 , 3
問 36
高エネルギー化合物でないのはどれか.
- 1 , 3-ビスホスホグリセリン酸
- ジヒドロキシアセトンリン酸
- ホスホエノールピルビン酸
- クレアチンリン酸
- ATP
2
問 37
ウレアーゼ・グルタミン酸デヒドロゲナーゼ法で尿素窒素を測定する際に用いられるのはどれか. 2つ選べ.
- NAD ( P ) H
- カタラーゼ
- サルコシン酸化酵素
- 2-オキソグルタル酸
- 4-アミノアンチピリン
1 , 4
問 38
ビリルビンについて正しいのはどれか. 2つ選べ.
- DNAの代謝産物である
- 検体を保存する場合は遮光する必要がある
- δ-ビリルビンはアルブミンと結合している
- 健常成人の血清では直接型が間接型よりも多い
- グルクロン酸抱合型は間接ビリルビンとして測定される
2 , 3
問 39
血清LD値が500 U / l ( 基準範囲120〜220 ) の検体でLDアイソザイム分析を行った結果を図に示す. 最も考えられるのはどれか.
- 白血病
- 急性肝炎
- 溶血性貧血
- 急性心筋梗塞
- 筋ジストロフィー
2
問 40
CK活性測定 ( 常用基準法 ) に用いられる共役酵素はどれか. 2つ選べ.
- ヘキソキナーゼ
- ピルビン酸キナーゼ
- リンゴ酸脱水素酵素
- 乳酸デヒドロゲナーゼ
- グルコース-6-リン酸脱水素酵素
1 , 5
問 41
血中薬物濃度のモニタリングが必要なのはどれか. 2つ選べ.
- ギゴキシン
- アスピリン
- テオフィリン
- プレドニゾロン
- ニトログリセリン
1 , 3
問 42
ビタミンB12の構成成分はどれか.
- A1
- Co
- Li
- Mn
- Zn
2
問 43
DNA塩基配列決定をしたところ , トリプレットコドンがACGからATGに置換していた. この変異はどれか.
- サイレント変異
- ナンセンス変異
- ミスセンス変異
- スプライシング変異
- フレームシフト変異
3
問 44
血小板寿命測定に使用される核種はどれか.
- 14C
- 32P
- 51Cr
- 59Fe
- 125I
3
問 45
円柱上皮で被覆されているのはどれか. 2つ選べ.
- 口腔
- 気管
- 胃
- 膀胱
- 膣
2 , 3
問 46
中皮細胞で覆われているのはどれか. 2つ選べ.
- くも膜下腔
- 鼻腔
- 胸腔
- 腹腔
- 関節腔
3 , 4
問 47
肝組織のH-E染色標本を示す. 該当する所見はどれか.
- 肥大
- 変性
- 過形成
- アポトーシス
- ネクローシス
2
問 48
肉芽腫性疾患はどれか. 2つ選べ.
- 化膿性虫垂炎
- 線維素性胸膜炎
- ウイルス性肝炎
- サルコイドーシス
- ハンセン < Hansen > 病
4 , 5
問 49
肉眼的に黄色調を呈するのはどれか. 2つ選べ.
- 血管腫
- 脂肪腫
- 絨毛癌
- 腎細胞癌
- メラノーマ
2 , 4
問 50
病理組織標本における脱灰操作で正しいのはどれか.
- 脱脂操作は脱灰の後に行う
- 組織は固定液から直接脱灰液に移す
- 脱灰液は交換のたびに濃度を高くする
- 振盪器を用いると脱灰時間が短縮される
- 有機酸を用いて脱灰した後 , 組織は直接5%硫酸ナトリウムに移す
4
画像の出典:厚生労働省 第57回臨床検査技師国家試験問題および正答について 午後 別冊
《 第57 午後:問51〜問100の問題はこちら 》