第58回 午後 問51~問100

第58回臨床検査技師国家試験

問 51

クリオスタットによる凍結標本作製法で誤っているのはどれか.

  1. 水溶性包埋剤を用いる
  2. 回転式ミクロトームを用いる
  3. 薄切に適した温度は−4℃である
  4. ホルマリン固定した組織は , はがれやすい
  5. 凍結速度が遅いと組織への損傷は大きくなる

3

問 52

肝組織標本を示す. 染色法はどれか.

  1. azan染色
  2. elastica van Gieson染色
  3. Masson trichrome染色
  4. PTAH染色
  5. 渡辺鍍銀法

5

問 53

脂肪染色はどれか. 2つ選べ.

  1. Grocott 染色
  2. mucicarmine染色
  3. Nile blue染色
  4. orcein染色
  5. Sudan III 染色

3 , 5

問 54

神経組織の染色法はどれか. 2つ選べ.

  1. Alcian blue染色
  2. azan染色
  3. Berlin blue染色
  4. Bodian染色
  5. Holzer染色

4 , 5

問 55

疾患と免疫組織化学染色で検討すべき抗原の組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. B細胞リンパ腫−CD20
  2. 胃腺癌−c-kit
  3. 骨肉腫−PSA
  4. 食道扁平上皮癌−AFP
  5. 乳癌−HER2

1 , 5

問 56

肺組織診と比較したとき , 喀痰細胞診の特徴でないのはどれか.

  1. 安価である
  2. 最終診断となる
  3. 標本作製時間が短い
  4. 患者への侵襲が少ない
  5. 反復検査が容易である

2

問 57

病理解剖業務で臨床検査技師が実施可能なのはどれか. 2つ選べ.

  1. 皮膚縫合
  2. 死因の特定
  3. 臓器からの細菌培養
  4. 病理医不在時の代理解剖
  5. 遺族への病変臓器所見の説明

1 , 3

問 58

法令で保管庫の施錠が義務付けられているのはどれか. 2つ選べ.

  1. アセトン
  2. エタノール
  3. キシレン
  4. パラフィン
  5. ホルマリン

3 , 5

問 59

貯蔵鉄はどれか.

  1. トランスフェリン
  2. ハプトグロビン
  3. フェリチン
  4. ヘモグロビン
  5. ミオグロビン

3

問 60

血栓形成を促進するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 組織因子
  2. プロテインC
  3. 血小板第4因子
  4. トロンボキサンA2
  5. 組織プラスミノゲンアクチベータ

1 , 4

問 61

赤血球沈降速度が遅延するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 結核
  2. 真性多血症
  3. 多発性骨髄腫
  4. 亜急性甲状腺炎
  5. 無フィブリノゲン血症

2 , 5

問 62

線溶マーカーはどれか.

  1. 可溶性フィブリン
  2. トロンボモジュリン
  3. β-トロンボグロブリン
  4. フィブリン分解産物〈 FDP 〉
  5. トロンビン-アンチトロンビン複合体〈 TAT 〉

4

問 63

末梢血液像を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 寒冷凝集素症
  2. 遺伝性楕円赤血球症
  3. 自己免疫性溶血性貧血
  4. 発作性夜間血色素尿症〈 PNH 〉
  5. 血栓性血小板減少性紫斑病〈 TTP 〉

5

問 64

疾患と白血球分画パターンの組合せで正しいのはどれか.

  1. アレルギー性疾患−好塩基球減少
  2. 寄生虫感染症−好酸球減少
  3. Cushing症候群−好酸球増加
  4. 急性心筋梗塞−好中球増加
  5. 真性多血症−好中球減少

4

問 65

60歳の男性. 発熱が持続したため来院した. 血液所見:白血球22,000 / μl , 赤血球420万 / μl , 血小板14万 / μl. 末梢血のWright-Giemsa染色標本を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 伝染性単核症
  2. 成人T細胞白血病
  3. 慢性リンパ性白血病
  4. ヘアリー細胞性白血病
  5. 原発性マクログロブリン血症

2

問 66

染色体の核型分析を実施するのに適した細胞周期はどれか.

  1. 間期
  2. 分裂前期
  3. 分裂中期
  4. 分裂後期
  5. 分裂終期

3

問 67

55歳の男性. 健康診断の血液検査で異常を指摘されたため来院した. 血液所見:白血球32,000 / μl , 赤血球420万 / μl , 血小板62万 / μl. 骨髄血のWright-Giemsa染色標本を示す. 骨髄細胞の染色体検査で予想される所見はどれか.

  1. t ( 8:14 )
  2. t ( 8:21 )
  3. t ( 9:22 )
  4. t ( 14:18 )
  5. t ( 15:17 )

3

問 68

グラム陽性桿菌はどれか. 2つ選べ.

  1. Bordetella pertussis
  2. Helicobacter pylori
  3. Legionella pneumophila
  4. Listeria monocytogenes
  5. Nocardia asteroides

4 , 5

問 69

芽胞を形成するのはどれか. 2つ選べ.

  1. Actinomyces israelii
  2. Bacillus cereus
  3. Clostridium difficile
  4. Mycobacterium tuberculosis
  5. Nocardia asteroides

Clostridium difficileは2016年にClostridioides difficileに菌名変更された

2 , 3

問 70

粘膜の消毒に適しているのはどれか.

  1. フェノール
  2. ポビドンヨード
  3. 消毒用エタノール
  4. グルタールアルデヒド
  5. 次亜塩素酸ナトリウム

2

問 71

髄液の墨汁染色標本を示す. この病原体に有効なのはどれか.

  1. アシクロビル
  2. アンピシリン
  3. ゲンタマイシン
  4. アムホテリシンB
  5. ストレプトマイシン

4

問 72

新生児髄膜炎患者の髄液からグラム陽性レンサ球菌が分離された. 起因菌として考えられるのはどれか.

  1. Enterococcus faecalis
  2. Peptococcus niger
  3. Peptostreptococcus anaerobius
  4. Staphylococcus epidermidis
  5. Streptococcus agalactiae

5

問 73

健常人における市中肺炎の起因菌となり得るのはどれか. 2つ選べ.

  1. Burkholderia cepacia
  2. Haemophilus influenzae
  3. Mycoplasma pneumoniae
  4. Pneumocystis jirovecii
  5. Stenotrophomonas maltophilia

2 , 3

問 74

緑膿菌が産生するのはどれか.

  1. ピリミン
  2. ピオシアニン
  3. プロトヘミン
  4. プロジギオシン
  5. カロチノイド色素

2

問 75

気管支肺胞洗浄液のGiemsa染色標本を示す. 矢印で示す菌はどれか.

  1. Candida albicans
  2. Candida glabrata
  3. Cryptococcus neoformans
  4. Pneumocystis jirovecii
  5. Trichophyton asahi

4

問 76

ウイルスと侵入門戸の組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. EBウイルス−眼瞼結膜
  2. ポリオウイルス−呼吸器粘膜
  3. デング熱ウイルス−皮膚
  4. B型肝炎ウイルス−血液
  5. ヒトパピローマウイルス−消化器粘膜

3 , 4

問 77

121℃ , 20分のオートクレーブ処理後も感染力を有するのはどれか.

  1. プリオン
  2. ウイルス
  3. 細菌
  4. 真菌
  5. 原虫

1

問 78

喀痰のGram染色標本の鏡検所見で , 培養検査の検体として適していると考えられるのはどれか.

  1. 赤血球が多い
  2. 多核白血球が多い
  3. 円柱上皮細胞が多い
  4. 扁平上皮細胞が多い
  5. マクロファージが多い

2

問 79

免疫反応について正しいのはどれか.

  1. 一次反応と異なる抗原を投与した場合でも二次反応は起こる
  2. IgG抗体は一次反応よりも二次反応の方が高値である
  3. IgM抗体は抗原刺激を受けた数時間後に出現する
  4. 一次反応の理論は予防接種に用いられている
  5. IgM抗体は二次反応では出現しない

2

問 80

ヒト同種抗原はどれか.

  1. DNA抗原
  2. HLA抗原
  3. RNP抗原
  4. 水晶体蛋白抗原
  5. ミトコンドリア抗原

2

問 81

地帯現象がみられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 蛍光抗体法
  2. 免疫比ろう法
  3. 酵素免疫測定法
  4. 発光免疫測定法
  5. ラテックス凝集比濁法

2 , 5

問 82

酵素免疫測定法で標識に用いられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. リパーゼ
  2. リゾチーム
  3. ノイラミニダーゼ
  4. ペルオキシダーゼ
  5. アルカリホスファターゼ

4 , 5

問 83

細胞性免疫のみが障害されるのはどれか.

  1. 多発性骨髄腫
  2. 慢性肉芽種症
  3. DiGeorge症候群
  4. 重症複合免疫不全症
  5. X連鎖無γ-グロブリン血症

3

問 84

自己免疫疾患と自己抗体の組合せで正しいのはどれか.

  1. 全身性エリテマトーデス−抗DNA抗体
  2. 原発性胆汁性肝硬変−抗U1-RNP抗体
  3. Sjögren症候群−抗Jo-1抗体
  4. 多発性筋炎−抗好中球細胞質抗体
  5. 橋本病−抗ミトコンドリア抗体

1

問 85

リウマトイド因子〈 RF 〉で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. IgG分子のFabと結合する
  2. IgMよりもIgGクラスの方が多い
  3. 変性IgGに対する自己抗体である
  4. ラテックス凝集反応で検出できる
  5. 関節リウマチで特異的に検出される

3 , 4

問 86

免疫電気泳動検査 ( Grabar法 ) について正しいのはどれか.

  1. 不活化した血清を用いる
  2. ハプトグロビンの沈降線はβ領域に形成される
  3. トランスフェリンの沈降線はα1領域に形成される
  4. 分子量の小さい蛋白の沈降線は抗血清側に形成される
  5. 支持体電気泳動法と溶液内沈降反応とを組み合わせた方法である

4

問 87

Rh血液型について正しいのはどれか.

  1. 日本人のD陰性頻度は15%である
  2. weak Dの患者にはD陽性血を輸血する
  3. 日本人の不規則抗体では抗Dが最も多い
  4. D陽性の両親からD陰性の児は生まれない
  5. D陰性の確認は間接抗グロブリン試験で行う

5

問 88

輸血用血液の管理で誤っているのはどれか.

  1. 赤血球濃厚液の有効期限は採血後21日である
  2. 血小板濃厚液の有効期限は採血後4日である
  3. 血小板濃厚液の振盪保管は2〜6℃とする
  4. 赤血球製剤は凍結すると溶血が起こる
  5. 新鮮凍結血漿の融解は37℃で行う

3

問 89

移植のドナーに行うべき検査はどれか. 2つ選べ.

  1. 単球貪食試験
  2. HIV抗体検査
  3. 免疫電気泳動検査
  4. HLAタイピング検査
  5. リンパ球サブセット検査

2 , 4

問 90

世界保健機関〈 WHO 〉の定める国際生活機能分類〈 ICF 〉で「活動制限」に分類されるのはどれか.

  1. 休職
  2. 血行障害
  3. 不安障害
  4. 歩行障害
  5. 肝機能障害

4

問 91

我が国の主要死因別の粗死亡率の年次推移を示す. 矢印で示す死因はどれか.

  1. 結核
  2. 自殺
  3. 肺炎
  4. 不慮の事故
  5. 老衰

3

問 92

物理環境と影響の組合せで誤っているのはどれか.

  1. 電離放射線−皮膚潰瘍
  2. 赤外線−緑内障
  3. 振動−末梢循環障害
  4. 騒音−難聴
  5. 気圧−潜函病

2

問 93

疾患とリスクファクターの組合せで誤っているのはどれか.

  1. 胃癌−ヘリコバクター・ピロリ
  2. 咽頭癌−喫煙
  3. 膀胱癌−サイトメガロウイルス
  4. 中皮腫−アスベスト
  5. 子宮頸癌−ヒトパピローマウイルス

3

問 94

保健所の業務はどれか. 2つ選べ.

  1. 母子健康手帳の交付
  2. 身体障害者手帳の交付
  3. 医療保険に関する業務
  4. 精神保健に関する業務
  5. 人口動態統計に関する業務

4 , 5

問 95

交流回路における , 電圧および電流の最大振幅値の積に対する平均電力の割合として正しいのはどれか.

1

問 96

測定される物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか. 2つ選べ.

  1. 熱電対
  2. サーミスタ
  3. ホール素子
  4. ストレンゲージ
  5. ポテンショメータ

1 , 3

問 97

最高周波数成分が100 Hzである生体信号をAD変換するのに , 理論上使うことができるサンプリング周波数[ Hz ]の下限はどれか.

  1. 10
  2. 50
  3. 100
  4. 200
  5. 500

4

問 98

静止画像ファイルの保存に用いられるフォーマットはどれか.

  1. AVI
  2. CSV
  3. JPEG
  4. MP3
  5. TXT

3

問 99

紙媒体のカルテと比較した電子カルテ導入の効果として誤っているのはどれか.

  1. 警告機能によって重大所見の見落としを予防できる
  2. 診療統計情報などの二次利用が容易になる
  3. 医療従事者間での情報共有が容易になる
  4. 検査データの保管スペースを節約できる
  5. 個人情報漏洩の危険性が減る

5

問 100

滅菌について正しいのはどれか.

  1. エチレンオキサイドガスはウイルスの滅菌に有効である
  2. γ線で滅菌された包装物は開封時に被爆の危険がある
  3. 高圧蒸気滅菌は芽胞を有する細菌に無効である
  4. 濾過滅菌は血清の滅菌に適していない
  5. 乾熱滅菌は培地の滅菌に有効である

1

画像の出典:厚生労働省 第58回臨床検査技師国家試験問題および正答について 午後 別冊

タイトルとURLをコピーしました