第50回 午前 問1~問50

第50回 臨床検査技師国家試験

問 1

成人の検査所見で異常値はどれか.

  1. 心拍数:70 / 分
  2. 血圧:110 / 70 mmHg
  3. 心係数 ( Cl ) :1.7 l / 分 / ㎡
  4. 中心静脈圧 ( CVP ) :7 cmH2O
  5. 左室駆出率 ( LVEF ) :70%

3

問 2

心電計で誤っているのはどれか.

  1. ST-T波は時定数が小さいとひずむ
  2. ペースメーカーパルスの振幅は低域の特性に依存する
  3. JISで時定数は3.2秒以上に規定されている
  4. CF形の患者装着部はフローティングされている
  5. 弁別比は60 dB以上である

2

問 3

心電図QRS幅が0.12秒未満となるのはどれか.

a. WPW症候群

b. 完全右脚ブロック

c. 左脚前枝ブロック

d. LGL症候群

e. 心室性期外収縮

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

4

問 4

57歳の男性. 心電図を示す. 考えられるのはどれか.

a. 高血圧症

b. 肥大型心筋症

c. 大動脈弁狭窄症

d. 心房中隔欠損症

e. 肺動脈弁狭窄症

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 5

マスターの階段昇降試験について正しいのはどれか.

  1. 階段昇降回数は年齢 , 身長および体重から求める
  2. ダブル負荷試験は1分30秒間にシングルの2倍回数を行う
  3. 運動中は心電図や血圧の監視が困難である
  4. 運動中に強い胸痛が出現しても規定の回数だけ運動を続ける
  5. 医師の待機は必要でない

3

問 6

ホルター心電図検査で誤っているのはどれか.

  1. 胸部双極誘導を用いる
  2. 電極は胸骨や肋骨上に固定する
  3. 記録中は波形が安定するように安静を保つ
  4. 不整脈の診断精度は運動負荷試験より良好である
  5. ST部分は体位によって変動しやすい

3

問 7

正しい組合せはどれか.

a. 僧帽弁逸脱症-収縮期クリック

b. 僧帽弁狭窄症-拡張期ランブル

c. 大動脈弁狭窄症-全収縮期雑音

d. 動脈管開存症-拡張期逆流性雑音

e. 肺動脈弁狭窄症-駆出性雑音

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 8

誤っている組合せはどれか.

  1. 体プレチスモグラフ-ボイル ( Boyle ) の法則
  2. 呼気中CO2濃度-クラーク ( Clark ) 電極
  3. 呼気ガス採取-ダグラスバッグ ( Douglas bag )
  4. スパイロメータ-ベネディクト・ロス ( Benedict-Roth ) 型
  5. 血液pH-ヘンデルソン・ハッセルバルフ ( Henderson-Hasselbalch ) の式

2

問 9

呼吸細気管支について正しいのはどれか.

  1. 壁には軟骨がある
  2. 右10本 , 左8本から成る
  3. 呼吸抵抗が大きい
  4. 拡散がガス移動の主体となる
  5. ガス交換機能をもたない

4

問 10

肺活量の標準予測式に用いるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 年齢
  2. 身長
  3. 体重
  4. 胸囲
  5. 体表面積

1 , 2

問 11

ピークフローメータの測定で正しいのはどれか.

a. ノーズクリップは用いなくてよい

b. 最後まで呼出しなくてよい

c. 呼気の途中から呼出してよい

d. 最大努力呼出は必要ない

e. 1日あたり2 , 3回の測定を行う

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 12

ヘモグロビン酸素解離曲線の移動に直接影響しないのはどれか.

  1. pH
  2. 体温
  3. PaCO2
  4. 2 , 3-DPG
  5. 血液中ヘモグロビン濃度

5

問 13

パルスオキシメータで正しいのはどれか.

a. O2分圧を測定する

b. 末梢循環不全時のモニターとして有用である

c. COHbはないと仮定している

d. Spo2 70~100%の範囲で精度が保たれる

e. 酸化Hbと還元Hbとの吸光度差を利用する

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

5

問 14

基礎代謝率が低下する疾患はどれか.

  1. 褐色細胞腫
  2. 白血病
  3. 末端肥大症
  4. 粘液水腫
  5. 肝硬変

4

問 15

末梢神経について正しいのはどれか.

a. 有髄神経の伝導速度は直径の太い線維ほど速い

b. 無髄神経の伝導速度は有髄神経より速い

c. シナプスの興奮は両方向に伝達される

d. 神経筋接合部の伝達物質はドパミンである

e. ランビエ ( Ranvier ) 絞輪は跳躍伝導に必要である

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

2

問 16

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 視床下部-呼吸
  2. 中心後回-運動
  3. 脳幹網様体-意識
  4. 海馬-記憶
  5. 後頭葉-聴覚

3 , 4

問 17

正常脳波について正しいのはどれか.

a. 成人のα波は前頭部優位である

b. 思春期までは過呼吸によるビルドアップがみられる

c. 成長に伴って基礎調律の周波数が増加する

d. 光駆動によりK-複合がみられる

e. 成人の睡眠周期は1終夜に1 , 2回現れる

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 18

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 大発作てんかん-周期性同期性放電
  2. 欠神発作-3 Hz棘徐波複合
  3. ウエスト症候群-1.5~2.5 Hz棘徐波複合
  4. レノックス症候群-ヒプスアリスミア
  5. 自律神経発作-14 Hzと6 Hzとの陽性棘波

2 , 5

問 19

針筋電図について正しい組合せはどれか.

a. Guillain-Barré症候群-線維性電位

b. 筋強直性ジストロフィ症-急降下爆撃音

c. 筋萎縮性側索硬化症-線維束電位

d. Parkinson病-低振幅電位

e. 進行性筋ジストロフィ症-多相性電位

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 20

眼底検査で誤っているのはどれか.

  1. 臨床検査技師が行えるのは無散瞳眼底検査である
  2. 撮影部位は眼底後極部に限られる
  3. 白内障があると撮影が困難となる
  4. 糖尿病では眼底出血をきたしやすい
  5. うっ血乳頭は緑内障でみられる

5

問 21

平衡感覚に関係するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 耳小骨
  2. 三半規管
  3. 前庭器官
  4. 蝸牛
  5. 耳管

2 , 3

問 22

超音波の伝播速度に関与するのはどれか.

a. 波長

b. 周波数

c. 出力電圧

d. 組織密度

e. 組織弾性率

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

1 , 5

問 23

ドプラ法について正しいのはどれか.

a. 超音波と血流とが平行になると血流は検出されない

b. 連続波ドプラ法はパルスドプラ法より速い流速を測定できる

c. パルスドプラ法では発信と受信とを同じ振動子が行う

d. カラードプラ法では振動子に向かう血流を青に表示する

e. 連続波ドプラ法では反射部位を特定できる

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 24

左室長軸断面の心エコー図を示す. 認められる所見はどれか.

a. 大動脈弁の石灰化

b. 左房径の拡大

c. 僧帽弁のドーム形成

d. 心室中隔の肥厚

e. 心嚢液貯留

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

3

問 25

MRIで核磁気共鳴の対象となるのはどれか.

  1. 光子
  2. 電子
  3. 陽子
  4. 中性子
  5. 中間子

3

問 26

サーモグラフィーで低温相を呈するのはどれか.

a. レイノー病

b. 静脈炎

c. 乳癌

d. 褥瘡

e. 壊死

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 27

緊急検査項目に含まれないのはどれか.

  1. 血算
  2. カリウム
  3. アンモニア
  4. HbA1c
  5. 血液ガス分析

4

問 28

「 毒物及び劇物取締法 」で指定される劇物はどれか.

  1. クロロホルム
  2. ヒ素化合物
  3. 塩化第二水銀
  4. 水銀
  5. シアン化合物

1

問 29

全血保存で血清濃度が増加するのはどれか. 2つ選べ.

  1. ナトリウム
  2. カリウム
  3. 総コレステロール
  4. アンモニア
  5. 血糖

2 , 4

問 30

正確度の管理法はどれか.

a. 添加回収試験

b. 標準法との比較

c. 管理血清の測定

d. 重複再現性の比較

e. 標準血清による検定

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

2

問 31

市販の精度管理用試料と比較してプール血清の利点はどれか. 2つ選べ.

  1. 患者血清により近い性状を示す
  2. 長期間安定である
  3. 凍結保存は不要である
  4. 低コストである
  5. 試料間での変動は小さい

1 , 4

問 32

検査分析の過誤をチェックするための項目間比較の組合せで適切でないのはどれか.

  1. AST-ALT
  2. LD-γ-GT
  3. カルシウム-無機リン
  4. アルブミン-コリンエステラーゼ
  5. 尿素窒素-クレアチニン

2

問 33

パラメトリック法での基準範囲はどれか.

  1. 平均値±0.5 SD
  2. 平均値±1.0 SD
  3. 平均値±1.5 SD
  4. 平均値±2.0 SD
  5. 平均値±2.5 SD

4

問 34

健常成人血清成分で明らかな性差があるのはどれか. 2つ選べ.

  1. クレアチニン
  2. ナトリウム
  3. γ-GT
  4. アルブミン
  5. AST

1 , 3

問 35

尿の放置により尿色調が黒変した. 含まれる物質はどれか.

  1. アルカプトン
  2. ビリルビン
  3. ポルフィリン
  4. ウロビリノゲン
  5. アスコルビン酸

1

問 36

尿試験紙法において検査対象を左に示す. 偽陽性反応を生じるものとの組合せはどれか.

  1. グルコース-ホモゲンチジン酸
  2. 蛋白質-pH8以上のアルカリ性尿
  3. 潜血-アスコルビン酸
  4. ビリルビン-亜硝酸塩
  5. ケトン体-高比重尿

2

問 37

トンプソンの2杯分尿法を行ったところ第1尿 , 第2尿ともに血尿だった. 考えられる出血部位はどれか. 2つ選べ.

  1. 前部尿道
  2. 後部尿道
  3. 前立腺
  4. 膀胱
  5. 尿管

4 , 5

問 38

尿沈渣の形態学的検査法について正しいのはどれか.

a. 尿検体は長時間室温に放置してよい

b. 遠沈は3,000回転10分行う

c. ステルンハイマー染色法は細胞の鑑別に適している

d. 大きな沈査成分はカバーガラスの周辺部に集まりやすい

e. ろう様円柱は健常者で検出される

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

4

問 39

尿沈渣の無染色 , 強拡大標本を示す. この結晶について正しいのはどれか.

  1. アルコール・エーテル混合液で溶解する
  2. 加温すると溶解する
  3. 黄疸患者の尿中に認められる
  4. ホウレン草の摂取後に認められる
  5. 先天性代謝異常症で認められる

4

問 40

髄液について正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 健常成人の髄液には少数のリンパ球が存在する
  2. 日光微塵は細胞が溶解すると認められる
  3. キサントクロミーは古い出血を意味する
  4. 化膿性髄膜炎では総蛋白量が減少する
  5. 正常髄液中の蛋白質はグロブリンが主成分である

1 , 3

問 41

免疫学的便潜血検査法で正しいのはどれか.

a. 食物の影響を受けない

b. 抗ヒトヘモグロビン抗体を用いる

c. 下部消化管出血に対する検査に適している

d. 検出感度はグアヤック法より低い

e. 長時間室温放置の便でも安定した結果が得られる

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 42

細菌検査のための喀痰検査について誤っているのはどれか.

  1. 喀痰の採取は早朝起床時に行う
  2. 採取前によくうがいをする
  3. 唾液の混入をできるだけ避ける
  4. 採取後すぐに検査できない場合は凍結保存する
  5. 喀痰喀出困難なときはネブライザーによって誘発させる

4

問 43

尿中物質と疾患との組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. バニールマンデル酸-褐色細胞腫
  2. アルカプトン-発作性夜間血色素尿症
  3. フェニルケトン体-神経芽腫
  4. ポルフィリン体-悪性黒色腫
  5. 5-ヒドロキシインドール酢酸-転移性カルチノイド症候群

1 , 5

問 44

正しい組合せはどれか.

a. 広東住血線虫症-好酸球性髄膜炎

b. 赤痢アメーバ症-肝膿瘍

c. 鉤虫症-貧血

d. アニサキス症-肺炎

e. ジアルジア症-膀胱炎

1

問 45

中年の男性. 持続する軽度の腹痛と下痢とを主訴に来院した. 直接塗抹法による糞便検査で検出された虫卵の写真を示す. 考えられる寄生虫はどれか.

  1. 横川吸虫
  2. 肺吸虫
  3. 無鉤条虫
  4. 肝蛭
  5. 日本住血吸虫

1

問 46

疥癬の原因となるのはどれか.

  1. ヒゼンダニ
  2. ツツガムシ
  3. ケジラミ
  4. イエダニ
  5. コロモジラミ

1

問 47

誤っている組合せはどれか.

  1. ゴルジ体-糖鎖の付加
  2. ペルオキシソーム-過酸化水素の分解
  3. ミトコンドリア-β酸化
  4. リソソーム-解糖
  5. リボソーム-蛋白質合成

4

問 48

100 mg / dl水溶液で浸透圧が最も高いのはどれか.

  1. IgG
  2. アルブミン
  3. グルコース
  4. 尿素
  5. 塩化ナトリウム

5

問 49

分光光度計について誤っているのはどれか.

  1. 吸光度が高くなるほどノイズレベルは低くなる
  2. スペクトルバンド幅が狭くなるほどノイズレベルは高くなる
  3. 重水素放電管は紫外域の測定波長の光源に使用する
  4. 波長選択部に回折格子を用いている
  5. モノクロメータの迷光が小さいほど直線性はよい

1

問 50

グルコースオキシダーゼペルオキシダーゼ法による血糖測定で , グルコース標準液 ( 200 mg / dl ) の透過率は10.0% , 患者血清の透過率は1.0%であった. 患者血清のグルコース濃度 ( mg / dl ) はどれか. ただし , ベールの法則に従うものとする.

  1. 20
  2. 50
  3. 100
  4. 200
  5. 400

5

《 第50回 午前:問51~問100の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました