第53回 午前 問51~問100

第53回臨床検査技師国家試験

問 51

分光光度計の分光部の構成部品はどれか. 2つ選べ.

  1. 角セル
  2. プリズム
  3. 回折格子
  4. 光電子増倍管
  5. ハロゲンランプ

2 , 3

問 52

血糖の標準測定法はどれか.

  1. グルコキナーゼ法
  2. へキソキナーゼ-G-6-PDH法
  3. グルコースデヒドロゲナーゼ法
  4. グルコースオキシダーゼ・比色法
  5. グルコースオキシダーゼ・電極法

2

問 53

カルシウムで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 結合型は神経や筋肉の興奮性に関与する
  2. 測定法にはキシリジブルー法がある
  3. 血中では90%はイオン型で存在する
  4. 人体内の無機物質の中では最も多い
  5. ビタミンDは吸収を促進する

4 , 5

問 54

ナトリウムで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 細胞外液の浸透圧を左右する
  2. 細胞内液の陽イオンで最も多い
  3. 細胞膜からの排出は受動輸送で行われる
  4. 摂取されたナトリウムは大部分が尿中に排泄される
  5. 糸球体でろ過された後 , 大部分が遠位尿細管で再吸収される

1 , 4

問 55

糖新生を行う臓器はどれか.

  1. 肺臓
  2. 心臓
  3. 肝臓
  4. 膵臓
  5. 脾臓

3

問 56

血糖測定用の採血管に使用されるフッ化ナトリウムが阻害するのはどれか.

  1. エノラーゼ
  2. グルコキナーゼ
  3. ヘキソキナーゼ
  4. フルクトキナーゼ
  5. グルコースイソメラーゼ

1

問 57

グリセロールを含むのはどれか. 2つ選べ.

  1. 中性脂肪
  2. 遊離脂肪酸
  3. スフィンゴミエリン
  4. コレステロールエステル
  5. ホスファチジルエタノールアミン

1 , 5

問 58

LDL-コレステロール値を求めるためのFriedwaldの式に必要なのはどれか.

a. 中性脂肪

b. リン脂質

c. 遊離脂肪酸

d. 総コレステロール

e. HDL-コレステロール

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

3

問 59 不適切問題 ( 解なし )

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 中性脂肪-リーベルマン・バーチャード法
  2. 遊離脂肪酸-ノバスク法
  3. 総コレステロール-アベル・ケンダル法
  4. リン脂質-クロモトロープ-硫酸法
  5. 過酸化脂質-モリブデンブルー法

問 60

正しいのはどれか.

  1. リジンは中性アミノ酸である
  2. グリシンは負斉炭素原子をもつ
  3. システインは必須アミノ酸である
  4. トリプトファンはインドール核をもつ
  5. アスパラギン酸は塩基性アミノ酸である

4

問 61

正しいのはどれか.

  1. アルブミンは膠質浸透圧を維持する
  2. トランスフェリンは銅の運搬に関与する
  3. プレアルブミンの血中半減期は9日である
  4. 血清タンパクの屈折率と濃度とは反比例する
  5. γ-グロブリン分画の基準範囲は1.5~3.5%である

1

問 62

解糖系に含まれるのはどれか. 2つ選べ.

  1. リンゴ酸
  2. ピルビン酸
  3. 2-オキソグルタル酸
  4. グルコン酸-6-リン酸
  5. グリセリン酸-3-リン酸

2 , 5

問 63

尿酸で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 還元性を有する
  2. 260 nmに極大吸収を有する
  3. アルカリ性で結晶化しやすい
  4. 人ではプリン体の最終代謝産物である
  5. 健常者の尿中窒素成分の約80%を占める

1 , 4

問 64

尿素窒素の測定で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. マロイ・エベリン法
  2. アルカリ・ピクリン酸法
  3. ジアセチルモノオキシム法
  4. ウリカーゼ・ペルオキシダーゼ法
  5. ウレアーゼ・グルタミン酸デヒドロゲナーゼ法

3 , 5

問 65

非抱合型ビリルビンで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 尿中へ排泄される
  2. 組織に沈着しやすい
  3. 光に対して不安定である
  4. ジアゾ試薬と直接的に反応する
  5. 血中ではハプトグロビンと結合している

2 , 3

問 66

分子吸光係数で誤っているのはどれか.

  1. 測定波長に依存する
  2. 大きいほど高感度な測定ができる
  3. 4-ニトロフェノールではpHによって変動する
  4. NADHは340 nmで6.3×102 ㎡・mol-1である
  5. NADHでは測定温度が1℃変動すると10%以上変動する

5

問 67

誤っているのはどれか.

  1. 最大反応速度は酵素量に一次比例する
  2. 酵素は拮抗阻害を受けるとKm値が大きくなる
  3. Km値が小さいほど酵素量と基質の親和性が大きい
  4. アポ酵素に補酵素が結合したものをホロ酵素という
  5. 酵素の活性化エネルギーが高いほど温度依存性は小さい

5

問 68

診断に有用な組合せで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 急性心筋梗塞-CK
  2. 急性糸球体腎炎-ALT
  3. 急性ウイルス性肝炎-リパーゼ
  4. 溶血性貧血-乳酸脱水素酵素
  5. 胆石症-酸性ホスファターゼ

1 , 4

問 69

血中薬物濃度測定が有用とされるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 至適投与量の範囲が広い
  2. 至適投与量の個人差が小さい
  3. 薬理作用が血中濃度と相関する
  4. 薬物アレルギーの発生を予測する
  5. 過剰投与が重篤な有害作用を起こす

3 , 5

問 70

ステロイド骨格をもつのはどれか. 2つ選べ.

  1. グルカゴン
  2. チロキシン
  3. アドレナリン
  4. エストロゲン
  5. アルドステロン

4 , 5

問 71

正しい組合せはどれか.

  1. バセドウ病-TSH高値
  2. クッシング病-ACTH低値
  3. 褐色細胞腫-尿中VMA高値
  4. 悪性貧血-ガストリン低値
  5. アジソン病-コルチゾール高値

3

問 72

正しい組合せはどれか.

a. アルドステロン-乳汁分泌

b. エストロゲン-黄体形成

c. カテコールアミン-血圧上昇

d. カルシトニン-カルシウム調節

e. プロラクチン-子宮平滑筋収縮

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

4

問 73

水溶性ビタミンはどれか. 2つ選べ.

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB6
  3. ビタミンC
  4. ビタミンE
  5. ビタミンK

2 , 3

問 74

誤っている組合せはどれか.

  1. BSP試験-下垂体機能
  2. ICG試験-色素排泄機能
  3. PSP試験-腎血流量
  4. パンクレオザイミン・セクレチン試験-膵外分泌機能
  5. メトピロン試験-副腎皮質機能

1

問 75

55歳の男性. 24時間蓄尿量1.44l , 尿中クレアチニン60.0 mg / dl , 血中クレアチニン1.2 mg / dl , 体表面積1.48 ㎡. 24時間内因性クレアチニンクリアランス値 ( ml / min ) はどれか. ただし , 平均体表面積は1.48㎡とする.

  1. 20.0
  2. 50.0
  3. 72.0
  4. 120.0
  5. 144.0

2

問 76

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. ナンセンス変異-読み枠がずれる変異
  2. プロモーター-転写を調節する領域
  3. エクソン-アミノ酸に翻訳されない部分
  4. スプライシング-イントロンが切り取られること
  5. トランスレーション-DNAからmRNAを合成する過程

2 , 4

問 77

正しい組合せはどれか.

  1. PCR法-DNAの増幅
  2. FISH法-タンパク質の解析
  3. サザンブロット法-mRNAの解析
  4. ノーザンブロット法-DNAの解析
  5. ウエスタンブロット法-遺伝子の局在解析

1

問 78

誤っているのはどれか.

2

問 79

MRIで用いるのはどれか.

  1. マイクロ波
  2. ポジトロン
  3. 赤外線
  4. 静磁場
  5. γ線

4

問 80

電子回路の機能で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. 広域ろ波器-高周波ノイズの抑制
  2. 負帰還増幅器-出力電圧の安定化
  3. 正帰還回路-周波数帯域の安定化
  4. 変調回路-デジタル計算
  5. 差動増幅器-同相入力信号の抑圧

2 , 5

問 81

差動増幅器の同相利得が-20 dB , 逆相利得が40 dBのとき , 同相除去比 ( CMRR ) はどれか.

  1. -60 dB
  2. -20 dB
  3. 20 dB
  4. 60 dB
  5. 80 dB

4

問 82

商用交流での電撃で誤っている組合せはどれか.

  1. 正常状態でのミクロショックにおける患者漏れ電流許容値-10 µA
  2. 正常状態での外装漏れ電流許容値-100 µA
  3. マクロショックにおける最小感知電流-1 mA
  4. マクロショックにおける離脱電流-10 mA
  5. マクロショックにおける最大許容電流-100 mA

5

問 83

A+B=Xのとき必ず成立するのはどれか. ただし , +は論理和を表し , A , B , Xは真理値を示す.

  1. A=0ならばX=0
  2. A=1ならばX=0
  3. B=1ならばX=1
  4. X=1ならばA=1
  5. X=1ならばB=1

3

問 84

同じ電源設備につながる機器のうち一つが故障して過電流が流れても , 他の機器の使用が可能な設備または方式はどれか.

  1. 非接地配線方式
  2. 配線用遮断機
  3. 等電位接地
  4. 保護接地
  5. 非常電源

1

問 85

ソフトウエアに該当しないのはどれか.

  1. FORTRAN
  2. ハブ ( HUB )
  3. プリンタドライバ
  4. オペレーティングシステム
  5. アプリケーションプログラム

2

問 86

画像ファイルの形式を表すのはどれか.

a. JPEG

b. BMP

c. TIFF

d. TXT

e. CSV

[ 選択肢 ]

  1. a , b , c 2. a , b , e 3. a , d , e 4. b , c , d 5. c , d , e

1

問 87

電子カルテ導入による効果で誤っているのはどれか.

  1. 診療記録の保存スペースが縮小される
  2. 必要な情報の検索作業が迅速化される
  3. 個人情報を含む情報の漏えいが防止できる
  4. 医療従事者同士が医療情報を共有しやすい
  5. 検査の画像データを直接カルテに反映できる

3

問 88

化学容量器の説明で正しいのはどれか.

  1. 検定公差が小さな容量器ほど一定体積の容積を正確に計量できる
  2. 一定量の溶液を作製するとき溶質は容量器の中で溶解させる
  3. 純水を計量するとき標線はメニスカスの最上部に合わせる
  4. 容量器に表示されている量は37℃での値である
  5. ガラス容器は超音波洗浄に適さない

1

問 89

釣り合っている天秤の図を示す. 分銅の質量を40 gとしたとき物質Aの質量はどれか. ただし , 分銅と物質A以外の質量は無視する.

  1. 10 g
  2. 20 g
  3. 40 g
  4. 80 g
  5. 160 g

4

問 90

エチレンオキサイドガス滅菌で正しいのはどれか.

  1. エチレンオキサイドガスには爆発性がない
  2. 高圧蒸気滅菌より低温で処理する
  3. 滅菌後のガスは大気へ放出する
  4. 滅菌後に空気洗浄は必要ない
  5. ウイルスには効果がない

2

問 91

チアノーゼを呈する疾患はどれか.

  1. ファロー四徴症
  2. 僧帽弁閉鎖不全症
  3. 大動脈弁狭窄症
  4. 肥大型心筋症
  5. 狭心症

1

問 92

高血圧をきたすのはどれか. 2つ選べ.

  1. 副甲状腺機能亢進症
  2. クッシング症候群
  3. クレチン症
  4. アジソン病
  5. 褐色細胞腫

2 , 5

問 93

イレウスの原因として考えられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 肝硬変
  2. 胆石症
  3. 大腸癌
  4. 食道癌
  5. 開腹手術

3 , 5

問 94

甲状腺機能低下症の症状はどれか. 2つ選べ.

  1. 浮腫
  2. 嗄声
  3. 体重減少
  4. 手指振戦
  5. 発汗過多

1 , 2

問 95

9歳の男児. 顔面 , 上肢のむくみと血尿を主訴に来院した. 2週前に急性扁桃腺炎を発症しており , 来院時に高血圧と蛋白尿を認めている. 診断に有用なのはどれか.

  1. 尿中白血球
  2. 血清総コレステロール
  3. 血清ASO
  4. 血清IgE
  5. 血清K

3

問 96

末梢血赤血球像を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 鉛中毒
  2. フグ中毒
  3. 一酸化炭素中毒
  4. 急性アルコール中毒
  5. 有機リン系薬剤中毒

1

問 97

動脈血ガス分析でpH 7.29 , Pao2 101Torr , Paco2 23Torr , Base excess-14 mEq / lの結果を得た. 考えられる原因はどれか.

  1. 嘔吐
  2. 急性腎不全
  3. 過換気症候群
  4. 肺気腫
  5. 肺炎

2

問 98

B型肝炎で感染性の最も強い時期はどれか.

1

問 99

脳波検査で三相波を認めた. 予想されるのはどれか.

  1. 血清抗HTLV-1抗体陽性
  2. 血漿アンモニア上昇
  3. 髄液蛋白細胞乖離
  4. 血清抗TP抗体陽性
  5. 髄液糖低下

2

問 100

正しい組合せはどれか.

  1. CA125-乳癌
  2. CA15-3-漿液性卵巣癌
  3. CEA-膀胱癌
  4. NSE-肺腺癌
  5. PIVKA-Ⅱ-肝細胞癌

5

画像の出典:厚生労働省 第53回臨床検査技師国家試験問題および解答について 午前 別冊

《 第53回 午後の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました