第53回 午後 問1~問50

第53回臨床検査技師国家試験

問 1

従属人口指数を求める式で正しいのはどれか.

3

問 2

同じ弁当を食べた500人中100人が食中毒を発症した. うち10人は食中毒が原因で死亡した. 正しいのはどれか.

  1. 喫食率10%
  2. 罹患率10%
  3. 有病率10%
  4. 死亡率10%
  5. 致命率10%

5

問 3

コホート研究と比較して患者・対象研究の特徴で正しいのはどれか.

  1. 観察期間は長い
  2. 労力や費用は多くかかる
  3. 寄与危険度が計算できる
  4. 相対危険度はオッズ比から推定する
  5. まれな疾患の研究には不向きである

4

問 4

予防接種法による定期の予防接種でないのはどれか.

  1. 麻疹
  2. 風疹
  3. 破傷風
  4. 水痘
  5. ポリオ

4

問 5

ダイオキシンで誤っているのはどれか.

  1. 発癌性がある
  2. たばこの煙に含まれる
  3. 廃棄物焼却炉から発生する
  4. 内分泌攪乱物質の一種である
  5. オゾン層を破壊する主因である

5

問 6

食前に100℃で10分間加熱しても食中毒を予防できないのはどれか.

  1. サルモネラ菌
  2. 病原性大腸菌
  3. 黄色ブドウ球菌
  4. 腸炎ビブリオ
  5. ボツリヌス菌 ( E型 )

3

問 7

職業性肺癌の原因となるのはどれか.

  1. クロム
  2. トルエン
  3. ベンゼン
  4. メチル水銀
  5. 塩化ビニル

1

問 8

保健所が行っている事業で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 栄養指導
  2. 食品衛生管理
  3. 身体障害者の認定
  4. 母子健康手帳の交付
  5. 医療保険に関する事務

1 , 2

問 9

誤っている組合せはどれか.

  1. BCG接種-結核予防法
  2. 保健所の設置-地域保健法
  3. 医薬品の安全性-薬事法
  4. 医療計画の策定-医師法
  5. 受動喫煙の防止-健康増進法

4

問 10

2類感染症はどれか.

  1. アメーバ赤痢
  2. コレラ
  3. ペスト
  4. マラリア
  5. 後天性免疫不全症候群 ( AIDS )

2

問 11

正しいのはどれか.

  1. 赤芽球の脱核は肝臓で行われる
  2. 骨髄での造血は出生直後から始まる
  3. 赤芽球の成熟にはG-CSFが関与する
  4. 髄外造血では末梢血に赤芽球が出現する
  5. 多染性赤芽球ではヘモグロビン合成は行われない

4

問 12

ヘモグロビンで正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 酸化されるとヘモジデリンになる
  2. 赤血球内成分の約2 / 3を占めている
  3. メトヘモグロビンは酸素結合能がない
  4. 健常成人では約95%がヘモグロビンFである
  5. 還元型ヘモグロビンは動脈血より静脈血に多く含まれる

3 , 5

問 13

健常成人で異常値はどれか.

  1. 赤血球数               450万 / µl
  2. ヘモグロビン             14.0 g / dl
  3. ヘマトクリット            40%
  4. 平均赤血球容積 ( MCV )        90 fl
  5. 平均赤血球ヘモグロビン濃度 ( MCHC ) 39%

5

問 14

塗抹標本の染色で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. PAS染色では正常の赤芽球が染まる
  2. ニューメチレンブルー染色では網赤血球が染まる
  3. 鉄染色ではフェロシアン化カリウム水溶液を用いる
  4. ライト染色では多染性赤血球の染色性が不良である
  5. ギムザ染色では有核赤血球と好中球との判別は困難である

2 , 3

問 15

6歳の男児. 1週前から下痢と発熱が出現し , 血尿を認めたため来院した. 末梢血検査で白血球数12,000 / µl , 赤血球数280万 / µl , ヘモグロビン8.6 g / dl , ヘマトクリット26% , 血小板数2.8万 / µlである. 末梢血塗抹標本を示す. 考えられるのはどれか.

  1. 溶血性尿毒症症候群
  2. 特発性血小板減少性紫斑病
  3. 発作性寒冷ヘモグロビン尿症
  4. 発作性夜間ヘモグロビン尿症
  5. シェーンライン・ヘノッホ ( Schönlein-Henoch ) 紫斑病

1

問 16 不適切問題 ( 解3つ )

骨髄穿刺液の鉄染色標本を示す. 中央の血球が認められるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 鉛中毒
  2. ヒ素中毒
  3. ビタミンB1欠乏症
  4. ビタミンB6欠乏症
  5. ビタミンB12欠乏症

1 , 4 , 5

問 17

急性白血病と診断できる封入体はどれか.

  1. デーレ小体
  2. アウエル小体
  3. ハインツ小体
  4. ラッセル小体
  5. パッペンハイマー小体

2

問 18

骨髄穿刺液の塗抹標本を示す. 腫瘍化した細胞はどれか.

  1. 顆粒球
  2. 赤芽球
  3. 巨核球
  4. 形質細胞
  5. 顆粒リンパ球

4

問 19

普通染色でみられる好塩基球の顆粒の特徴はどれか. 2つ選べ.

  1. 脂溶性である
  2. 異染性を示す
  3. 一次顆粒である
  4. ヒスタミンを含む
  5. 大きさが均一である

2 , 4

問 20

48歳の男性. 健康診査で白血球数増加を指摘され来院した. 末梢血検査で白血球数12,000 / µl , ヘモグロビン14.2 g / dl , 血小板数22.8万 / µlである. 採血直後に作製した末梢血塗抹標本を示す. 中央に見られる細胞が22%認められる. この疾患でみられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. 血清HTLV-1抗体陽性である
  2. 高ナトリウム血症がみられる
  3. 発症に地域特異性がある
  4. 血清ASO価が上昇する
  5. 小児での発症が多い

1 , 3

問 21

骨髄巨核球が減少するのはどれか. 2つ選べ.

  1. 急性骨髄性白血病
  2. 慢性骨髄性白血病
  3. 本態性血小板血症
  4. エバンス症候群
  5. 再生不良性貧血

1 , 5

問 22

止血機構で誤っているのはどれか.

  1. 血小板には粘着機能がある
  2. プロトロンビンは肝臓で産生される
  3. プラスミンはフィブリンを分解する
  4. 血管内皮細胞は抗血栓性の物質を産生する
  5. トロンボモジュリンは血小板凝集能を増強する

5

問 23

凝固阻止物質はどれか.

  1. 組織因子
  2. アンチトロンビン
  3. プレカリクレイン
  4. von Willebrand因子
  5. フィブリノぺプタイドA

2

問 24

正しい組合せはどれか.

  1. APTT測定-ヘパリンナトリウム加血漿
  2. D-ダイマー測定-クエン酸ナトリウム加血漿
  3. フィブリノゲン測定-ヘパリンリチウム加血漿
  4. 血小板凝集能検査-ヘパリン加多血小板血漿
  5. PT測定-EDTAカリウム加血漿

2

問 25

正しいのはどれか.

  1. 血友病Aでは血小板凝集能が低下する
  2. 血小板無力症では血小板放出能が低下する
  3. 播種性血管内凝固 ( DIC ) ではFDPが上昇する
  4. 先天性凝固第Ⅻ因子欠乏症ではPTが延長する
  5. 特発性血小板減少性紫斑病ではAPTTが延長する

3

問 26

線溶亢進でみられる検査所見はどれか. 2つ選べ.

  1. D-ダイマー上昇
  2. 凝固第Ⅷ因子上昇
  3. アンチトロンビン低下
  4. プラスミン・プラスミンインヒビター複合体 ( PIC ) 上昇
  5. プラスミノゲンアクチベータインヒビター ( PAⅠ ) -1上昇

1 , 4

問 27

ヒト染色体検査で正しいのはどれか.

  1. G分染法がある
  2. 常染色体は23対である
  3. 細胞周期のうちS ( 合成 ) 期を観察する
  4. 急性白血病の骨髄血はPHAを添加して培養する
  5. 慢性骨髄単球性白血病ではPh1染色体がみられる

1

問 28

正しい組合せはどれか.

a. 急性骨髄性白血病 ( M2 ) -t ( 15 ; 17 )

b. 急性前骨髄性白血病 ( M3 ) t ( 9 ; 22 )

c. 骨髄異形成症候群-5q欠損

d. バーキット型悪性リンパ腫-t ( 8 ; 14 )

e. 慢性骨髄性白血病-t ( 8 ; 21 )

[ 選択肢 ]

  1. a , b 2. a , e 3. b , c 4. c , d 5. d , e

4

問 29

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. MDRP-多剤耐性緑膿菌
  2. MRSA-メチシリン耐性表皮ブドウ球菌
  3. PPNG-ペニシリン耐性淋菌
  4. VRE-バンコマイシン耐性腸内細菌
  5. PRSP-ペニシリナーゼ産生肺炎球菌

1 , 3

問 30

静菌的な抗菌薬はどれか. 2つ選べ.

  1. アミノグリコシド
  2. キノロン
  3. セフェム
  4. テトラサイクリン
  5. マクロライド

4 , 5

問 31

抗ウイルス薬はどれか.

  1. アシクロビル
  2. ピラジナミド
  3. フルコナゾール
  4. ホスホマイシン
  5. レボフロキサシン

1

問 32

死菌 ( 不活化 ) ワクチンを用いるのはどれか. 2つ選べ.

  1. インフルエンザ
  2. ポリオ
  3. 麻疹
  4. 水痘
  5. 肺炎球菌

1 , 5

問 33

酵母様真菌はどれか. 2つ選べ.

  1. Aspergillus niger
  2. Candida albicans
  3. Cryptococcus neoformans
  4. Mucor ramosissimus
  5. Trichophyton rubrum

2 , 3

問 34

DNAウイルスはどれか.

  1. アデノウイルス
  2. インフルエンザウイルス
  3. ムンプスウイルス
  4. C型肝炎ウイルス
  5. 風疹ウイルス

1

問 35

正しい組合せはどれか.

  1. RSウイルス-脳炎
  2. パルボウイルス-伝染性紅斑
  3. エコーウイルス-プール熱
  4. デングウイルス-肺炎
  5. アストロウイルス-手足口病

2

問 36

細胞壁がないのはどれか.

  1. Bordetella pertussis
  2. Treponema pallidum
  3. Rickettsia tsutsugamushi
  4. Legionella pneumophila
  5. Mycoplasma pneumoniae

5

問 37

髄液中の酵母様真菌を観察する染色法はどれか.

  1. 莢膜染色
  2. 芽胞染色
  3. 墨汁染色
  4. 抗酸菌染色
  5. ラクトフェノールコットン青染色

3

問 38

オキシダーゼテスト陽性のブドウ糖発酵グラム陰性桿菌はどれか. 2つ選べ.

  1. Vibrio cholerae
  2. Helicobacter pylori
  3. Pseudomonas cepacia
  4. Aeromonas hydrophila
  5. Yersinia enterocolitica

Pseudomonas cepaciaは現在Burkholderia cepaciaに菌名変更されている

1 , 4

問 39

マッコンキー寒天培地でピンク色の集落を呈し , VP試験陽性であった. 考えられるのはどれか. 2つ選べ.

  1. Proteus mirabilis
  2. Serratia marcescens
  3. Enterobacter cloacae
  4. Klebsiella pneumoniae
  5. Plesiomonas shigelloides

3 , 4

問 40

Miller&Jones ( 喀痰の肉眼的品質評価 ) 分類で , 膿性部分が2 / 3以上の痰はどれか.

  1. M1
  2. M2
  3. P1
  4. P2
  5. P3

5

問 41

再興感染症はどれか.

  1. 結核
  2. 赤痢
  3. チフス
  4. ライム病
  5. 腸管出血性大腸菌感染症

1

問 42

肺炎患者の喀痰の塗抹を示す. 考えられるのはどれか.

  1. Enterococcus faecalis
  2. Staphylococcus aureus
  3. Streptococcus pyogenes
  4. Streptococcus pneumoniae
  5. Corynebacterium jeikeium

4

問 43

臨床用チオグリコレート培地での細菌の発育を示す. 考えられるのはどれか.

  1. Proteus vulgaris
  2. Bacteroides fragilis
  3. Campylobacter jejuni
  4. Pasteurella multocida
  5. Pseudomonas aeruginosa

3

問 44

ウイルスの性状で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 細菌ろ過器を通過しない
  2. 光学顕微鏡では観察できない
  3. 増殖には生きた細胞は必要ない
  4. DNAとRNAの核酸を同時に持たない
  5. 感染細胞の判定には封入体形成は重要でない

2 , 4

問 45

偏性嫌気性グラム陰性桿菌はどれか. 2つ選べ.

  1. Bacteroides thetaiotaomicron
  2. Bordetella pertussis
  3. Legionella pneumophila
  4. Prevotella intermedia
  5. Propionibacterium acnes

1 , 4

問 46

マイコプラズマで正しいのはどれか.

  1. 核膜がある
  2. グラム陽性である
  3. RNAのみである
  4. 細菌ろ過器を通過する
  5. 発育に尿素が必要である

4

問 47

選択培地で正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. Bacteroides fragilis group-BBE寒天培地
  2. Enterococcus属-セレナイトブロス
  3. Pseudomonas属-CCFA寒天培地
  4. Salmonella属-PPLO培地
  5. Vibrio属-アルカリペプトン水

1 , 5

問 48

正しい組合せはどれか. 2つ選べ.

  1. Escherichia coli-VP試験陽性
  2. Helicobacter pylori-尿素分解試験陽性
  3. Klebsiella oxytoca-IPA試験陽性
  4. Proteus mirabilis-硫化水素試験陽性
  5. Serratia marcescens-インドール試験陽性

2 , 4

問 49

腸内細菌科で正しいのはどれか. 2つ選べ.

  1. 芽胞をつくる
  2. 偏性嫌気性菌である
  3. ブドウ糖非発酵である
  4. 硝酸塩を亜硝酸塩へ還元する
  5. オキシダーゼ試験陰性である

4 , 5

問 50

誤っている組合せはどれか.

  1. 火炎滅菌-白金耳
  2. 放射線滅菌-注射針
  3. 高圧蒸気滅菌-培地
  4. 乾熱滅菌-ガラス器具
  5. ろ過滅菌-流動パラフィン

5

画像の出典:厚生労働省 第53回臨床検査技師国家試験問題および解答について 午後 別冊

《 第53回 午後:問51~問100の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました